文献
J-GLOBAL ID:202202291223595767   整理番号:22A1117311

セメントペースト中の非水和相の変形制限のその自己収縮への明確化【JST・京大機械翻訳】

Clarifying the deformation restriction of unhydrated phase in cement paste to its autogenous shrinkage
著者 (11件):
資料名:
巻: 331  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: T0560A  ISSN: 0950-0618  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
セメントペーストの自家収縮は,バルク応力(駆動力)と変形制限(固有弾性率)の間の競合に依存する。毛管理論に従ってバルク応力を計算することができるので,非水和相による変形制限は,そのより高い割合と弾性率のため,より多くの注意を払わなければならない。しかし,実時間で非水和粒子分布と時間依存弾性率の開発を追跡することは困難であった。非水和相の変形制限を明らかにするために,セメントペーストは,ほとんど完全に水和したマトリックスから成り,標的サイズと体積を有する不活性充填剤を本研究で調製した。飽和度によって計算されたバルク応力とアップスケーリング計算によって得た弾性率に基づいて,経験的関数を提案して,直接,自己収縮,内部応力,およびセメントペーストの変形制限をリンクした。さらに,非水和粒子の変形制限機構を,非水和粒子の周りの制限領域の有効体積によって説明し,そして,変形制限を,30~40%の体積含有量および5~10μmの粒径を有する非水和相を合理的に配置することによって,最大化した。結果は,非水和相の変形制限を理解する新しい見解を提供し,次に,セメントペーストのミクロ組織設計によるセメント系材料の収縮を最小化するための固体基礎を築く。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
モルタル,コンクリート  ,  セメントの性質・分析 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る