文献
J-GLOBAL ID:202202291591728838   整理番号:22A1193186

ニコランジルとモノ硝酸イソソルビドの併用による冠状動脈慢性完全閉塞病変介入術後の安定狭心症に対する治療効果【JST・京大機械翻訳】

Effect of nicorandil combined with isosorbide mononitrate on stable angina pectoris in patients after chronic total occlusion intervention therapy
著者 (5件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 10-14  発行年: 2022年 
JST資料番号: C3944A  ISSN: 1673-4777  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:ニコランジルとモノ硝酸イソソルビドの併用による冠状動脈慢性完全閉塞病変(CTO)介入術後の安定狭心症に対する治療効果を検討する。方法:首都医科大学附属北京安貞病院の2019年1月から2021年1月までに治療した冠動脈CTO介入術後安定狭心症患者100例を選択し、無作為デジタル表法により対照群と観察群に分け、各50例。対照群は通常の冠動脈心疾患(冠動脈アテローム硬化性心臓病)の2級予防薬物治療を基づいて、一硝酸イソソルビド徐放性錠剤を連合し、観察群は対照群の治療とニコランジル錠剤の併用治療を行った。2群は3カ月間持続した。2群の治療前後の狭心症発作回数、一回狭心症発作持続時間、6min歩行試験(6MWT)距離、生活の質、臨床治療効果と不良反応の発生率を比較した。結果:治療前の2群の狭心症発作回数、狭心症持続時間及び6MWTを比較すると、統計学的有意差がなかった(いずれもP>0.05);治療後2群の狭心症発作回数はいずれも治療前より少なく、持続時間は治療前より短く、6MWTはいずれも治療前より長く、観察群の改善程度はいずれも対照群[(3.6±1.3)回対(4.6±1.4)回、(2.6±0.8)min比(3.2±1)より優れていた。0)min、(520±178)m比(435±150)m](いずれもP<0.05)。治療前の2群の狭心症発作状況(AF),狭心症安定状態(AS),身体活動制限程度(PL),疾患認知程度,治療満足度(TS)採点の比較に有意差はなかった(すべてP>0.05);治療後2群の各生活の質の採点は治療前より高く、観察群のAF、AS、PL、TS採点はすべて対照群より高かった(すべてP<0.05)。治療3ケ月後、観察組の総有効率は対照組より高く[92.0%(46/50)対76.0%(38/50)](P=0.029)、2組の不良反応発生率は有意差がなかった(P=1.000)。結論:ニコランジルとモノ硝酸イソソルビドの併用は冠状動脈CTO患者の介入術後の狭心症発作情況を有効に緩和し、活動耐量を高め、生活の質を改善し、しかも不良反応が少ない。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る