文献
J-GLOBAL ID:202202292035823731   整理番号:22A1149007

文理融合博士課程リーディングプログラムにおいて実践したイノベーション人財の育成,輩出への取り組み

Practice to develop and produce innovative human resources in Keio Program for Leading Graduate School
著者 (1件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.H3-4  発行年: 2022年03月01日 
JST資料番号: S0653B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・スペシャリスト育成に特化した従来の博士課程教育に対して,専門性に加え,総合力と俯瞰力を備えた人材育成を目指したリーディングプログラムを概説。
・慶応義塾大学の博士課程教育リーディングプログラムは,文理に跨る2つの修士号を3年で取得する第1の柱と,企業派遣メンタによる指導を5年間継続する第2の柱で構成。
・文系学生が理工学研究博士課程に進学するなどの成果がある一方,教育プログラム継続・維持における課題として,サポートの資金源の不足など,継続性に歪が発生。
・イノベーション人材育成のためのこれからの大学院教育に関して,プロの研究者を育成しつつ大学の研究レベルを底上げすることや,大学間連携の必要性を論述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術一般 
引用文献 (1件):
  • 慶應義塾博士教育リーディングプログラム オールラウンド型「超成熟社会発展のサイエンス」ホームページ https://plgs.keio.ac.jp/
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る