文献
J-GLOBAL ID:202202292111525874   整理番号:22A0573754

ニュージーランド南西部における暴風雨の湖成堆積記録の開発【JST・京大機械翻訳】

Developing lacustrine sedimentary records of storminess in southwestern New Zealand
著者 (3件):
資料名:
巻: 277  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: E0941A  ISSN: 0277-3791  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
南半球偏西風(SWW)の変動性は南半球の気候学の主な特徴であり,それらは40°Sと65°Sの帯状平均海面気圧の差として定義される南アンヌラモード(SAM)に反映され,偏西循環系の緯度運動として表現される。気象データは,SAMが南半球の現代気象と気候において重要な役割を果たすことを示唆する。Palaeostudiesは,偏西風循環システムが中期完新世によって現在の気流の北部限界を確立したが,南アメリカからの記録はSW太平洋からのそれらと相から残っていることを示した。本研究では,ニュージーランドの南部の湖堆積物に保存された急速堆積層の認識に基づく洪水頻度水文プロキシの開発について報告する。4つの異なる気候状態,すなわち10と8cal ka BPの間の低嵐頻度;8と5.5cal ka BPの間の中程度の嵐頻度,5.5と4cal ka BPの間の高い嵐頻度と4 cal ka BPと750 cal BPの間の低い嵐頻度。750cal cal BP増加嵐頻度は,Polynesian植生擾乱の結果であろう。これらの4つの異なる気候状態は,偏西風気流の強度と持続性の変化によって駆動される。ニュージーランドとエクアドルの東海岸からの類似の記録との比較は,全3地点が完新世中期の嵐頻度の増加を経験したことを示唆する。完新世後期の記録における発散は,異なる場所におけるENSOとSAMの強度の変動性に起因する。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀  ,  気候学,気候変動  ,  海洋の構造・力学・循環 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る