文献
J-GLOBAL ID:202202297513747208   整理番号:22A0456498

フレキシブル電圧ブースティングのための誘導DCリンクを有するカスケードハーフブリッジ3レベルインバータ【JST・京大機械翻訳】

A Cascaded Half-Bridge Three-Level Inverter With an Inductive DC-Link for Flexible Voltage Boosting
著者 (4件):
資料名:
巻: 69  号:ページ: 4901-4913  発行年: 2022年 
JST資料番号: C0234A  ISSN: 0278-0046  CODEN: ITIED6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電圧ブースティング3レベルインバータは,パルス幅変調(PWM)比を拡大するとき,単調に増加または減少する電圧利得を示す。柔軟な電圧利得を生成するために,本論文では,ハーフブリッジを有する従来の2レベル3脚(B6)インバータをカスケードすることにより,新しい三相3レベルPWMインバータを提案した。提案したインバータは,B6構造におけるハーフブリッジを通してのシューティングによって充電されるインダクタと直列のdc源から成る誘導dcリンクによって供給される。カスケード半ブリッジを横切る電圧は,次にブーストされ,出力電圧はカスケード接続によりステップアップされる。2つの変調変数の適切な選択により,PWM比を最大化しながら,適度な電圧利得を達成した。特に,2つの変調変数が等しいとき,2つの一定の電圧ブースティング利得はPWM比に関係なく維持される。さらに,低電圧は部品に誘起され,低電圧デバイスの使用を容易にする。修正第三高調波注入PWM方式による提案インバータの動作原理を提示して,理論解析,比較,および設計考察を行った。1.5kVAインバータプロトタイプの実験テストは,その実現可能性を検証した。Copyright 2022 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力変換器 

前のページに戻る