文献
J-GLOBAL ID:202202298233819777   整理番号:22A1142844

測量船「光洋」への海底地殻変動観測装置の設置

Installation of a seafloor geodetic observation system on the S/V Koyo
著者 (1件):
資料名:
号: 60  ページ: 40-50 (WEB ONLY)  発行年: 2022年03月 
JST資料番号: U1339A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海上保安庁海洋情報部で実施している海底地殻変動観測において,既存の本庁所属測量船(海底地殻変動観測装置を搭載しない中型測量船「天洋」は除く)に加え,2021年3月に就航した最新鋭の大型測量船「光洋」(4,000トン)にも海底地殻変動観測装置を設置した.本稿では,「光洋」に設置した観測装置の概要,GNSSアンテナと送受波器の位置測定方法と測定結果,及び2021年4月に実施したテスト観測において,水平成分についてはこれまでの観測を元にした近似線に近い値を示したこと,上下成分についてはバイアス誤差の有無が疑われるため検証を続けることが望ましいことを報告する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地質構造・テクトニクス  ,  測地学 
引用文献 (16件):
  • 秋山裕平・氏原直人・大門肇(2013)測量船 「海洋」への海底地殻変動観測装置の設置, 海洋情報部研究報告,50,91-96.
  • 秋山裕平・横田裕輔(2014)測量船「昭洋」への海底地殻変動観測装置の設置,海洋情報部研究報告,51,106-112.
  • 藤田雅之(2006)GPS/音響測距結合方式による海底地殻変動観測~海上保安庁の取り組み (レビュー)~,海洋情報部研究報告,42,1-14.
  • 川井仁一・浅倉宜矢・松本良浩(2009)測量船 「明洋」への海底地殻変動観測用送受波器の船底装備について,海洋情報部技報,27,50-55.
  • 松下優・小池未空時(2018)海底局マルチ測距手法による海底地殻変動観測の効率化,海洋情報部研究報告,56,46-49.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る