研課題
J-GLOBAL ID:202204010764279708  研究課題コード:14541475

医療・バイオ技術への応用を目指すナノファイバーアクチュエータの創成

実施期間:2014 - 2015
実施機関 (1件):
研究責任者: ( , テニュアトラック推進本部, 講師 )
研究概要:
従来のアクチュエータは、100~1000 Vの高電位が必要であるにも関わらず、駆動変位が小さいという駆動性能の低さが課題であった。そこで、ナノファイバーの形状に着目しアクチュエータ素子として用いることで、低電位での駆動およびその柔軟性から従来とは異なり、しなやかな動作が期待される。本研究は、アクチュエータ素子への応用を目的としたナノファイバーを作製し、駆動性能評価を行うことを目的としている。ナノファイバーはエレクトロスピニング法により作製した。導電性を有したナノファイバーを作製するために、伸縮性を有したポリウレタンへ塩化鉄(III)を添加することにより導電性ナノファイバーを作製した。さらに、物性の異なった高分子ナノファイバーも作製し、駆動に違いが見られるか検証した。本研究では、剛直な構造を有したPMMAナノファイバーを作製した。ポリウレタンが駆動に必要とする最低電位は25 Vであり、導電性を付与することよって最低電位は5Vを達成したことから、導電性を付与したナノファイバーの低エネルギーな駆動が期待される。今後は、引き続き基礎的な駆動評価を進めていくと同時に、センサ応用などの可能性も検討していく予定である。
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
研究制度:
研究所管機関:
国立研究開発法人科学技術振興機構

前のページに戻る