研究者
J-GLOBAL ID:202301003683149770   更新日: 2024年04月23日

神門 大輔

コウド ダイスケ | Kodo Daisuke
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 体育、身体教育学
研究キーワード (1件): スポーツ運動学 / 発生運動学 / 器械運動 / 体操競技
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2021 つり輪における倒立静止の習得に関する発生運動学的研究
論文 (10件):
  • 神門大輔, 藤田恭平. 高校男子体操競技における終末技の選択と着地に関する研究. 四国体育・スポーツ学研究. 2024. 15. 1-10
  • 神門大輔, 有働晃太. 男子体操競技の終末技の実施状況と今後の傾向-2006年から2022年の世界選手権およびオリンピックを対象に-. 研究部報129号. 2024. 129. 7-23
  • 森井大樹, 小倉晃布, 山本悟, 久岡萌子, 神門大輔, 多田富宇佳, 小海隆樹. 動感世界の変容に関する例証(その4). スポーツ運動学研究. 2023. 36. 119-135
  • 神門大輔. 鉄棒における後方浮腰回転技群の価値に関する一考察-シュタルダーの独自性に着目して-. 体操競技・器械運動研究. 2023. 31. 69-82
  • 神門大輔, 仲宗根森敦. つり輪における後方け上がり技群の価値に関する考察. 研究部報125号. 2021. 125. 25-34
もっと見る
MISC (2件):
  • 神門大輔, 仲宗根森敦. 倒立を安定させるための指導に関する発生運動学的研究. 高知大学教育学部研究報告. 2024. 84. 149-158
  • 神門大輔, 仲宗根森敦. つり輪における倒立静止の習得に関する発生運動学的研究. コーチング学研究. 2021. 32. 2. 162-163
講演・口頭発表等 (7件):
  • 男子体操競技ゆかの 〈前転脚前挙支持経過閉脚倒立〉の 運動構造に関する一考察
    (日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会 2023)
  • 体操競技における踏み込み足、ひねりの決定における発生運動学的研究-男子大学生の初心者の事例-
    (日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会 2022)
  • 倒立静止の安定性を高めるための練習方法に関する発生運動学的研究 -体操競技初心者の男子大学生を例に-
    (体操競技・器械運動学会第33回大会 2019)
  • 動感言語の呈示による学習者の動感変容に関する事例的研究 -体操競技初心者の倒立静止の指導を例に-
    (日本体育学会 第70回大会 2019)
  • New Elements on the Uneven Bars in Women’s’ Artistic Gymnastics
    (24th Annual Congress of the European College of Sport Science 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2018 - 2020 東京学芸大学大学院 教育学研究科 保健体育専攻
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 高知福祉専門学校 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 高知県立大学 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 高知大学 教育研究部 人文社会科学系 教育学部門 助教
  • 2020/04 - 現在 星槎大学 非常勤講師
  • 2022/10 - 2023/03 東京学芸大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2022/08 - 2022/12 第36回日本体操競技・器械運動学会大会 実行委員会 事務局長
所属学会 (7件):
四国体育・スポーツ学会 ,  日本体操競技・器械運動学会 ,  日本体育科教育学会 ,  日本体育・スポーツ・健康学会 ,  日本コーチング学会 ,  日本スポーツ運動学会 ,  東京体育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る