研究者
J-GLOBAL ID:202301013114205047
更新日: 2025年07月06日
河口 陽菜
カワグチ ヒナ | Kawaguchi Hina
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京学芸大学
東京学芸大学 について
「東京学芸大学」ですべてを検索
ホームページURL (1件):
https://sites.google.com/view/hina-kawaguchi/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
研究分野 (1件):
社会心理学
研究キーワード (2件):
物語説得
, 心的イメージ
競争的資金等の研究課題 (1件):
Do emotional narratives encourage readers' attitude change and social sharing?
論文 (3件):
河口 陽菜, 品田 瑞穂. イメージ鮮明性の個人差と想像的読解方略の使用傾向が物語説得の効果に与える影響. 東京学芸大学紀要 総合教育科学系. 2025. 76. 39-48
河口 陽菜, 森泉 遥樹, 品田 瑞穂. 学部ゼミ活動に対する学習意欲に影響を及ぼす要因の検討-教員・ゼミ メンバーとの心理的距離のズレとゼミの雰囲気に着目して- (in press). 教育支援協働学研究. 2025. 7
品田 瑞穂, 河口 陽菜. 想像的読解方略尺度作成の試み. 東京学芸大学論叢. 2023. 1. 13-21
講演・口頭発表等 (5件):
Do emotional narratives encourage readers' attitude change and social sharing?
(2025 Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology 2025)
大学のゼミ活動における学習意欲に教員・ゼミメンバーとの心理的距離とゼミ・研究室の雰囲気が与える影響
(日本教育心理学会第66回総会 2024)
感情を揺さぶる物語は態度変容と社会的共有を促すのか?
(日本社会心理学会第65回大会 2024)
視覚イメージ能力の個人差と想像的な読解方略の使用傾向が物語説得の効果に及ぼす影響
(日本社会心理学会第64回大会 2023)
想像的読解方略尺度作成の試み
(日本心理学会第86回大会 2022)
学歴 (3件):
2024 - 現在 東京学芸大学 大学院連合学校教育学研究科 学校教育学専攻 教育構造論講座
2022 - 2024 東京学芸大学 大学院教育学研究科 (修士課程) 教育支援協働実践開発専攻 教育AI研究プログラム
2017 - 2022 東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程学校心理選修
経歴 (7件):
2025/01 - 現在 国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 学習・記憶神経回路研究チーム 研究パートタイマーII
2024/12 - 現在 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 東京リサーチ リサーチ・アシスタント
2024/10 - 2025/03 東京学芸大学大学院 リサーチ・アシスタント
2024/09 - 2024/12 特定国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 意識機構研究チーム 研究パートタイマーI
2022/11 - 2024/08 特定国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 意識機構研究チーム 研究パートタイマーII
2022/10 - 2023/04 コアネット教育総合研究所 インターンシップ
2022/10 - 2023/03 私立国際学院高等学校 非常勤講師(国語)
全件表示
所属学会 (5件):
Society for Personality and Social Psychology
, 日本教育心理学会
, 日本社会心理学会
, 日本教育支援協働学会
, 日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM