研究者
J-GLOBAL ID:202301013570452331   更新日: 2024年03月07日

照屋 朋子

Teruya Tomoko
所属機関・部署:
職名: 助手
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2025 モンゴルのマンホールチルドレンの自立支援に関する研究
MISC (5件):
  • 照屋 朋子. 児童養護施設の自立支援に関する研究 : 東京都による大学等への進学支援を事例として. 早稲田大学教育学会紀要. 2022. 24. 93-100
  • 照屋, 朋子. 国際NGOによる「マンホールチルドレン」支援の意義と課題 -「保護」から「エンパワーメント」への変容の視点から--Significance and Limitation of Supports for “Manhole Children” by International NGO -Transformation from child Protection to Child Empowerment-. 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊. 2020. 28. 1. 109-118
  • 照屋, 朋子. モンゴルの「マンホールチルドレン」の保護活動に関する考察 -保護活動の現状とその課題を中心に--A Study on the Protection for Mongolia’s “Manhole Children” -The Process of Child Protection and Its Limitation-. 早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊. 2020. 27. 2. 173-183
  • 照屋 朋子. モンゴル政府による「マンホールチルドレン」を対象とした支援内容とその課題. 早稲田大学教育学会紀要. 2019. 21. 175-182
  • 渡邉 清孝, 橋本 笙子, 照屋 朋子. 座談会 現地プロジェクトの質向上のために-JANIC設立25周年特別号 日本のNGO25年 ; 特集 18の課題と10年後の理想像. シナジー : 国際協力NGOの情報誌. 2012. 155. 38-41
講演・口頭発表等 (4件):
  • Significance and Limitations of Child Protection for Manhole Children in Mongolia
    (The Annual International Conference on Education 2023 2023)
  • 児童養護施設の自立支援に関する研究-東京都を事例として-
    (2022年度早稲田大学教育学会研究大会 2023)
  • 学校保護宣言の意義と課題-学校の軍事利用の実態とその禁止に向けた取り組み-
    (国際開発学会第31回全国大会 2020)
  • モンゴルの「マンホールチルドレン」を対象とした自立支援研究-国際NGOによる支援を中心に-
    (2019年度早稲田大学教育学会研究大会 2020)
学位 (2件):
  • 法学士 (早稲田大学)
  • 法務博士 (上智大学)
経歴 (2件):
  • 2023/12 - 現在 千葉大学 大学院 看護学研究科 非常勤講師
  • 2023/04 - 現在 早稲田大学 教育・総合科学学術院 助手
所属学会 (2件):
国際開発学会 ,  日本社会教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る