研究者
J-GLOBAL ID:202301019372172712   更新日: 2025年03月25日

都築 洋一

Tsuzuki Yoichi
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (2件): https://ytsuzk.github.io/page/https://ytsuzk.github.io/page/main_e.html
研究分野 (3件): 進化生物学 ,  生態学、環境学 ,  生物資源保全学
研究キーワード (7件): 生活史 ,  多年生植物 ,  構造化個体群 ,  遺伝的多様性 ,  生態毒性 ,  存続可能性 ,  生態リスク評価
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2027 生育段階間の遺伝子流動に基づいた生活史の推定
  • 2021 - 2023 生息環境に応じて生じた生活史変異に駆動される遺伝動態:進化生態学の新展開
  • 2020 - 2021 なぜ同一集団の個体間で開花時期が異なるのか:フェノロジーと繁殖戦略の統合による植物の時間利用戦略の解明
  • 2019 - 2020 分断された植物個体群の長期的な存続可能性の多元的評価-個体群動態と遺伝的多様性の変動解析を用いて
論文 (8件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • 生活史行列の弾性度分析に基づいて現行の化学物質の生態リスク評価手法を検証する
    (第72回日本生態学会全国大会)
  • 底生無脊椎動物群集を用いた複数化学物質の包括的な生態リスク指標の開発
    (第72回日本生態学会全国大会)
  • 種子段階を考慮した多年生植物のフル生活史の推定と個体群動態
    (第56回種生物学シンポジウム)
  • Innovative ecological impact assessment using life-table response experiments and interstage flow matrices: Ecotoxicity of phthalate esters with different alkyl chain length
    (The Joint Meeting of the 40th Annual Meeting of the Society of Population Ecology and the 7th the Taiwan-Japan Ecology Workshop)
  • Population-level relevance missing from the current ecotoxicological test standards
    (The Joint Meeting of the 40th Annual Meeting of the Society of Population Ecology and the 7th the Taiwan-Japan Ecology Workshop)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2018 - 2023 北海道大学 大学院環境科学院
  • 2014 - 2018 東京大学 教養学部 / 農学部
学位 (1件):
  • 博士(環境科学) (北海道大学)
経歴 (3件):
  • 2024/07 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 助教
  • 2023/04 - 2024/06 国立研究開発法人国立環境研究所 特別研究員
  • 2021/04 - 2023/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
受賞 (6件):
  • 2023/06 - Population Ecology Young Author Award
  • 2023/03 - 日本生態学会 Best English Presentation Award
  • 2020/12 - 種生物学会 ポスター賞
  • 2020/03 - 北海道大学大学院環境科学院生物圏科学専攻 修士論文発表会最優秀賞
  • 2019/11 - 日本生態学会北海道地区会 若手研究奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本環境毒性学会 ,  種生物学会 ,  個体群生態学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る