研究者
J-GLOBAL ID:202301020961675250   更新日: 2025年06月29日

福岡 航平

フクオカ コウヘイ | Fukuoka Kohei
研究キーワード (4件): Dysbiosis ,  慢性腎臓病 ,  免疫グロブリン ,  腸内細菌
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2025 - 2028 慢性腎臓病時のDysbiosisに着目した心不全治療研究-新規経口IgA製剤-
  • 2024 - 2025 "経口IgA製剤"でDysbiosisを治療する〜心不全を増悪させる毒性細菌の探索〜
論文 (8件):
  • Tomohito Tanihara, Yuya Yoshida, Takashi Ogino, Yuma Terada, Fumiaki Tsurusaki, Keika Hamasaki, Kaita Otsuki, Kohei Fukuoka, Kosuke Oyama, Akito Tsuruta, et al. Microcurrent stimulation induces cell death in p53-mutant and 5-FU-resistant breast cancer. Journal of Biological Chemistry. 2025. 110414-110414
  • Yuya Yoshida, Tomohito Tanihara, Keika Hamasaki, Fumiaki Tsurusaki, Taiki Fukuda, Satoka Adachi, Yuma Terada, Kaita Otsuki, Naoki Nishikawa, Kohei Fukuoka, et al. Targeting macrophage circadian rhythms with microcurrent stimulation to activate cancer immunity through phagocytic defense. Theranostics. 2025. 15. 2. 340-361
  • Yuya Yoshida, Naoki Nishikawa, Kohei Fukuoka, Akito Tsuruta, Kaita Otsuki, Taiki Fukuda, Yuma Terada, Tomohito Tanihara, Taisei Kumamoto, Ryotaro Tsukamoto, et al. Monocyte/Macrophage-Specific Loss of ARNTL Suppresses Chronic Kidney Disease-Associated Cardiac Impairment. International Journal of Molecular Sciences. 2024. 25. 23. 13009-13009
  • Junhao Li, Kengo Hamamura, Yuya Yoshida, Shimpei Kawano, Shohei Uchinomiya, Jiahongyi Xie, Damiana Scuteri, Kohei Fukuoka, Orion Zaitsu, Fumiaki Tsurusaki, et al. Hericenone C attenuates the second phase of formalin-induced nociceptive behavior by suppressing the accumulation of CD11c-positive cells in the paw epidermis via phosphorylated P65. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 720. 150077-150077
  • Yuya Yoshida, Taiki Fukuda, Tomohito Tanihara, Naoki Nishikawa, Serina Iwasa, Satoka Adachi, Orion Zaitsu, Yuma Terada, Ryotaro Tsukamoto, Hideki Shimoshikiryo, et al. Circadian rhythms in CYP2A5 expression underlie the time-dependent effect of tegafur on breast cancer. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 708. 149813-149813
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • “ビタミンA”と“腸管免疫”に着目した慢性腎臓病時における腎-腸連関機構の解析
    (医療薬学フォーラム2025/第33回クリニカルファーマシーシンポジウム 2025)
  • マクロファージの概日時計機構を標的とした微弱電流刺激によるがん免疫亢進法の開発
    (第41回日本薬学会九州山口支部大会 2024)
  • 腸内細菌叢に着目した慢性腎臓病時のビタミンA蓄積が生命予後に及ぼす影響の解析
    (第18回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム 2024)
  • GPR68を標的とした慢性腎臓病誘発性の心炎症・線維化抑制化合物の探索
    (第51回日本毒性学会学術年会 2024)
  • マクロファージの概日時計機構を標的とした微弱電流刺激によるがん免疫亢進法の開発
    (第51回日本毒性学会学術年会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2024 - 現在 九州大学 大学院薬学府 臨床薬学専攻 博士課程 薬物動態学分野
  • 2018 - 2024 九州大学 薬学部 臨床薬学科 薬剤学分野
経歴 (1件):
  • 2025/04 - 2028/03 日本学術振興会 特別研究員-DC1
受賞 (4件):
  • 2024/10 - 第18回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム 優秀発表賞 腸内細菌叢に着目した慢性腎臓病時のビタミンA蓄積が生命予後に及ぼす影響の解析
  • 2024/07 - 第51回日本毒性学会学術年会 学生ポスター発表賞 ビタミンA蓄積を介した腸管IgA分泌異常によるCKD性心筋症増悪機構の解析
  • 2023/03 - 日本薬学会第143回年会 学生優秀発表賞 慢性腎臓病時に生じるビタミンA蓄積が腸管免疫に及ぼす影響
  • 2022/11 - 第43回日本臨床薬理学会学術総会 優秀演題賞 ビタミンAと免疫細胞に着目した慢性腎臓病時における腎-腸連関機構の解析
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る