文献
J-GLOBAL ID:202302228128498664   整理番号:23A1046431

基幹系統へのダイナミックラインレーティング導入効果に関する研究-再エネ電源に対する出力抑制回避効果の評価-

Study on the Effectiveness of Introducing Dynamic Line Ratings into Transmission Systems-Evaluation of RES Output Suppression Avoidance Effects-
著者 (3件):
資料名:
巻: 2023  ページ: ROMBUNNO.6-073  発行年: 2023年03月01日 
JST資料番号: S0653B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ダイナミックラインレーティング(DLR)の基幹系統への導入効果を定量的に評価することを目的。
・基礎的検討として,DLRの導入により再生可能エネルギー電源の出力抑制がどの程度回避可能となるかを定量的に評価。
・DLRによる送電線運用容量の拡大効果と合わせて,電圧面での検討も必要になる可能性を例示。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般  ,  発電一般 
引用文献 (6件):
  • 電力広域的運営推進機関:「広域機関における「日本版コネクト&マネージ」の検討について」, 資料 2, (2018)
  • 清水雅仁:「用語解説 第104回テーマ:ダイナミックレーティング」,電学論 B, 139巻, 11号(2019)
  • 資源エネルギー庁:「電力ネットワークの次世代化(事務局資料) 資料6」,(2021/3/12)
  • J. Kennedy and R. Eberhart: “Particle Swarm Optimization”, Proc. of IEEE International Conference on Neural Network(ICNN’95), Vol. IV, pp.1942-1948, Perth, Australia(1995)
  • 電気学会,EAST10 機系統モデル
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る