文献
J-GLOBAL ID:202302266410187512   整理番号:23A1983792

直接二値探索法を用いた簡易ビーム形成法の特性改善に関する検討

Study on Characteristic Improvement of Direct-Binary Search Leveraged Loose Beam Forming in Massive MIMO Systems
著者 (5件):
資料名:
巻: 123  号: 76(RCS2023 28-78)  ページ: 7-12 (WEB ONLY)  発行年: 2023年06月07日 
JST資料番号: U2030A  ISSN: 2432-6380  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大規模MIMOシステムにおいて,基地局の演算量増加やアンテナ回路の複雑化を解決するため,ユーザごとにアンテナの使用・未使用の決定を行い,ビーム形成を行う簡易ビーム形成法を考える.本検討では,送信ウェイト生成に直接二値探索法を使用する.GAなどの他最適化手法に比べると特性は劣化してしまうが,演算時間の大幅な削減が可能であり,短時間で適当なウェイトを生成することができる.さらなる特性改善を目的に,解候補の増加,局所解からの脱出法の導入,評価関数の工夫を行い,直接二値探索法の探索能力を向上させ,提案法の有効性を確認した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
移動通信  ,  アンテナ 
引用文献 (12件):
  • “5Gの高度化と6G,“ドコモホワイトペーパー,株式会社NTTドコモ, Nov. 2022. https://www.dcomo.ne.jp/bnary/pdf/corprate/technology/whitepaper_6g/DOCOMO_6G_White_PperJP20221116.pdf
  • 井上航一, 西村寿彦, 大鐘武雄, 小川恭孝, “マルチユーザ大規模MIMOシステムによるアンテナ選択による簡易ビーム形成に関する検討,” 信学技報, RCS2017-29, pp. 155-159, Apr. 2017.
  • 井上航一, 西村寿彦, 大鐘武雄, 小川恭孝, “簡易ビーム形成によるマルチユーザ大規模MIMOシステムの潜在能力評価,” 信学技報, RCS2017-225 pp. 117-122, Nov. 2017.
  • 井上航一, 西村寿彦, 大鐘武雄, 小川恭孝, “マルチユーザ大規模MIMOシステムにおける簡易ビーム形成のための最適なアンテナ選択方法に関する検討,” 信学技報, RCS2017-322 pp. 31-36, Feb. 2018.
  • 大塚達樹, 西村寿彦, 大鐘武雄, 小川恭孝, 萩原淳一郎, 佐藤孝憲,“差分進化を用いた簡易ビーム形成に関する検討,”信学技報, RCS2020-34, pp. 67-72, Jun. 2020.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る