特許
J-GLOBAL ID:202303001455360635
微細藻類の培養方法及び微細藻類の培養装置
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (3件):
田▲崎▼ 聡
, 伏見 俊介
, 大浪 一徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2022-004281
公開番号(公開出願番号):特開2023-103645
出願日: 2022年01月14日
公開日(公表日): 2023年07月27日
要約:
【課題】大気への二酸化炭素の拡散を抑制しつつ、効率よく微細藻類を培養できる微細藻類の培養方法及び微細藻類の培養装置の提供。
【解決手段】微細藻類の培養方法及び培養装置1であって、微細藻類の培養方法では、培養液Sから微細藻類を除去して分離液を得る分離工程と、分離液に炭酸物質を溶解させて溶解液Wを得る溶解工程と、溶解液Wと前記培養液Sを接触させ、前記培養液Sに炭素源を供給する供給工程とを有する。微細藻類の培養装置1は、培養液Sを収容する培養槽10と、培養液Sから微細藻類を除去して分離液を得る分離手段20と、分離液に炭酸物質を溶解させて溶解液Wを得る溶解手段30と、溶解液Wと前記培養液Sを接触させ、前記培養液Sに炭素源を供給する供給手段40とを備える。
【選択図】図1
請求項(抜粋):
培養槽に培養液を収容し、微細藻類を培養する方法であって、
前記培養液から前記微細藻類を除去して分離液を得る分離工程と、
前記分離液に炭酸物質を溶解させて溶解液を得る溶解工程と、
前記溶解液と前記培養液を接触させ、前記培養液に炭素源を供給する供給工程と、を有する、微細藻類の培養方法。
IPC (3件):
C12N 1/12
, C12N 1/00
, C12M 1/00
FI (3件):
C12N1/12 A
, C12N1/00 C
, C12M1/00 E
Fターム (10件):
4B029AA02
, 4B029BB04
, 4B029CC01
, 4B029DB16
, 4B065AA83X
, 4B065BC07
, 4B065BC12
, 4B065CA03
, 4B065CA41
, 4B065CA50
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
藻類培養方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2018-088294
出願人:三島光産株式会社, 国立大学法人九州工業大学
前のページに戻る