研課題
J-GLOBAL ID:202304020655018573
研究課題コード:22713306
透明魚を用いた生体イメージング研究のための基盤技術開発
体系的課題番号:JPMJMI22G2
実施期間:2022 - 2024
実施機関 (1件):
研究代表者:
(
, 研究所 心臓再生制御部, 部長 )
DOI:
https://doi.org/10.52926/JPMJMI22G2
研究概要:
本研究では、まず透明魚における遺伝子機能解析の基盤を確立するため、ゲノム情報を整備するとともに、遺伝子欠損細胞がイメージング可能な可視化型遺伝子改変法を開発する。次に、透明魚を用いて様々な細胞の機能や動態を解析する基盤として、心臓・血管系、神経系、免疫系などを構成する主要な細胞に蛍光レポーターやバイオセンサーを発現する透明魚を開発する。また、分化系統解析に用いる多色型レポーターなど汎用性の高い基盤的透明魚の開発も進める。さらに、透明魚を用いた生体組織内での一細胞解析を実現するため、光を用いた遺伝子発現および分子機能操作技術の開発に取組む。以上の目標を達成することで透明魚を用いた最先端の遺伝子・細胞機能解析を実施する基盤を形成し、わが国の生命科学・医学研究における革新的な知の創出に貢献する。
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
研究制度:
>
>
上位研究課題:
共通基盤「革新的な知や製品を創出する共通基盤システム・装置の実現」
研究所管機関:
報告書等:
前のページに戻る