研究者
J-GLOBAL ID:202401007326087149   更新日: 2024年05月02日

常木 麻衣

ツネキ マイ | TSUNEKI MAI
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 国士舘大学  21世紀アジア学部付属 イラク古代文化研究所   特別研究員
  • 公益財団法人古代オリエント博物館  共同研究員
研究分野 (2件): 経済史 ,  考古学
研究キーワード (1件): 西アジア考古学、古代経済史
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 重りの分布から見る古代の経済活動
  • 2022 - 2023 古代中近東の重りの比較と経済活動
  • 2009 - 2010 アナトリアの中期青銅器時代における青銅製品の考古学的研究
論文 (7件):
  • 常木麻衣. A STUDY OF DUCK-SHAPED STONE WEIGHTS: WILD DUCKS OR DOMESTIC DUCKS. al-Rafidan: Journal of Western Asiatic Studies. 2024. XLV. 63-66
  • Mai TSUNEKI. A STUDY OF FROG-SHAPED ARTEFACTS IN MESOPOTAMIA. al-Rafidan: Journal of Western Asiatic Studies. 2023. XLIV. 69-71
  • Kazumi OGUCHI, Mai TSUNEKI. STONE BALANCE WEIGHTS FROM AREA A OF ‘USHIYEH. al-Rafidan: Journal of Western Asiatic Studies. 2022. XLIII. 39-51
  • 常木 麻衣. アッシリア・コロニー時代の錫と銅の交易と青銅製品. 2019
  • 常木 麻衣. アッシリア・コロニー時代における交易と青銅製品の鋳造について. 平山郁夫シルクロード美術館紀要. 2016. 2. 45-52
もっと見る
MISC (5件):
  • 常木 麻衣. 古代メソポタミアにおける大英博物館所蔵の分銅に関する一考察. 第65回日本オリエント学会. 2023
  • 常木 麻衣. 古代メソポタミアにおける分銅の標準値に関する予察. 第28回日本西アジア考古学会総会・大会要旨集. 2023. 41-42
  • 常木 麻衣. アナトリアにおける錫と銅の供給源. 第26回日本西アジア考古学会総会・大会要旨集. 2021. 13-14
  • 高橋 友里恵, 常木 麻衣. 中央アナトリアの専業化とろくろ製土器の化学的研究. 早稲田大学西アジア考古学勉強会創設25周年記念シンポジウム 考古学から捉える社会変化-モノづくりと専業化-発表要旨集. 2017. 5-6
  • 常木 麻衣. カマン・カレホユック第IIIc層焼土層出土の青銅製品について. 第25回トルコ調査研究会要旨集. 2015. 37
書籍 (2件):
  • 戦争と文化遺産-イラク戦争による文化遺産の破壊-
    国士舘大学イラク古代文化研究所 2021
  • 平成27年度文化庁委託第39回世界遺産委員会審議調査研究事業
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 2015
講演・口頭発表等 (7件):
  • 古代メソポタミアにおける大英博物館所蔵の分銅に関する一考察
    (第65回日本オリエント学会 2023)
  • 古代メソポタミアにおける分銅の標準値に関する予察
    (第28回日本西アジア考古学会総会・大会 2023)
  • アナトリアにおける錫と銅の供給源
    (第26回日本西アジア考古学会総会・大会 2021)
  • Recent Activities of ICOMOS Japan
    (2019 Annual Conference of ICOMOS China 2019)
  • 西アジアの社会ーアッシリア商人の生活
    (令和1年度21世紀アジア学会特別講演「アジアの社会」 2019)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2014 - 2019 国士舘大学大学院 グローバルアジア研究科 グローバルアジア研究専攻
  • 2011 - 2014 Durham University, Faculty of Social Sciences and Health, Department of Archaeology,
  • 2009 - 2011 国士舘大学大学院 グローバルアジア研究科 グローバルアジア研究専攻
  • 2007 - 2009 国士舘大学大学院 グローバルアジア研究科 グローバルアジア専攻
  • 2003 - 2007 国士舘大学 文学部 史学地理学科
学位 (2件):
  • 博士(学術) (国士舘大学)
  • 論文修士 (ダラム大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 公益財団法人古代オリエント博物館 共同研究員
  • 2022/04 - 現在 国士舘大学 21世紀アジア学部附属 イラク古代文化研究所 特別研究員
  • 2020/04 - 現在 国士舘大学 21世紀アジア学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2024/03 筑波学院大学 経営情報学部 助教
  • 2020/04 - 2022/03 国士舘大学 文学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2021/07 - 2021/07 日本西アジア考古学会 第26回総会・大会運営委員、総会書記
受賞 (1件):
  • 2009/03 - 国士舘大学 柴田徳次郎賞 中央アナトリアにおけるアッシリア商人居留地時代の青銅製品についてーカマン・カレホユック第IIIc層焼土層出土の鎌・短剣・槍先を中心としてー
所属学会 (4件):
日本オリエント学会 ,  文化遺産国際協力コンソーシアム ,  日本イコモス国内委員会 ,  日本西アジア考古学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る