研究者
J-GLOBAL ID:202401016510742957   更新日: 2025年05月29日

木村 森音

キムラ モネ | Kimura Mone
所属機関・部署:
職名: 博士課程
研究分野 (3件): 生体医工学 ,  放射線科学 ,  実験動物学
研究キーワード (5件): 静脈血栓塞栓症 ,  放射線科学 ,  イメージング ,  ナノ材料 ,  放射光
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2025 - 2028 蛍光とX線のマルチスケール病態情報を用いた静脈血栓症発症の理解と診断応用
論文 (4件):
MISC (5件):
  • 木村森音, 佐々木洋輔, 米山明男, 兵藤一行, 春田知洋, 関川明生, 古澤直子, 檜山邦雅, 北弘志, 北村成史, et al. 静脈血栓塞栓症の発症予測診断を目指した光計測による血栓形成機序の解明. 日本血栓止血学会誌. 2024. 35. 2
  • 木村森音, 佐々木洋輔, 米山明男, 兵藤一行, 春田知洋, 関川明生, 古澤直子, 檜山邦雅, 北弘志, 小林芳男, et al. 放射光位相コントラストX線CTを利用した静脈血栓症発症機序の多次元計測. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 滝口聡一朗, 山内紀子, 多田昌平, 中尾重治, 高瀬拓夢, 木村森音, 権田幸祐, 小林芳男. X線CTイメージングへの利用を目的とした酸化ビスマス被覆金ナノ粒子の開発. 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM). 2023. 54th
  • 木村森音, 佐々木洋輔, 北村成史, 権田幸祐. ナノ粒子を利用した静脈血栓形成過程のマルチモーダルイメージング. ナノ学会大会講演予稿集. 2023. 21st (Web)
  • 木村森音, 佐々木洋輔, 米山明男, 兵藤一行, 古澤直子, 檜山邦雅, 北弘志, 北村成史, 権田幸祐. 静脈血栓塞栓症の発症予測技術への応用を目指した光イメージングによる血栓形成機序の解明. 日本血管生物医学会学術集会プログラム・抄録集. 2023. 31st (CD-ROM)
講演・口頭発表等 (9件):
  • 機能性ナノ粒子を用いた深部静脈血栓症における活性化好中球の時空間的変遷の解明
    (ナノ学会第23回大会 2025)
  • マルチスケール蛍光・X線計測技術を用いた静脈血栓症の発症機序の理解
    (第32回日本血管生物医学会学術集会 2024)
  • 蛍光・X線・電子線によるマルチスケール計測を用いた静脈血栓症発症の理解
    (放射光位相CTシンポジウム 2024)
  • 静脈血栓塞栓症の発症予測診断を目指した光計測による血栓形成機序の解明
    (第46回日本血栓止血学会学術集会 2024)
  • 機能性ナノ粒子と光イメージングの融合による静脈血栓形成過程の解明
    (ナノ学会第22回大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2024 - 現在 東北大学 大学院医学系研究科 医科学専攻
  • 2022 - 2024 東北大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
  • 2018 - 2022 東北大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
学位 (1件):
  • 修士(保健学) (東北大学)
経歴 (1件):
  • 2025/04 - 現在 日本学術振興会特別研究員 DC1
受賞 (6件):
  • 2025/05 - ナノ学会 若手優秀ポスター発表賞 機能性ナノ粒子を用いた深部静脈血栓症における活性化好中球の時空間的変遷の解明
  • 2025/01 - 日本血栓止血学会 第1回 Iwanaga-Memorial BEST abstract award in JSTH congress
  • 2024/06 - 日本血栓止血学会 第46回日本血栓止血学会学術集会 優秀演題賞 静脈血栓塞栓症の発症予測診断を目指した光計測による血栓形成機序の解明
  • 2024/03 - 計測自動制御学会 SICE優秀学生賞
  • 2023/05 - ナノ学会 若手優秀ポスター発表賞 ナノ粒子を利用した静脈血栓過程のマルチモーダルイメージング
全件表示
所属学会 (2件):
日本血栓止血学会 ,  ナノ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る