研課題
J-GLOBAL ID:202404014646990243
研究課題コード:23836156
グリーン水素利用による低濃度CO2資源化技術の創成
体系的課題番号:JPMJAN23C5
実施期間:2023 - 2026
実施機関 (1件):
研究代表者:
(
, 大学院工学研究科, 教授 )
DOI:
https://doi.org/10.52926/JPMJAN23C5
研究概要:
本研究開発課題ではCO2を利用するべき資源と捉えて、再生可能エネルギーによって製造されたグリーン水素が利用可能な低濃度CO2還元技術の開発を行う。CO2を大規模に資源化するには発電所や製鉄所などの排出源近傍での10%以下の低濃度CO2還元が求められる。排出源ごとに対応可能な要素技術として、低濃度CO2条件下で駆動する触媒によるCO2水素化を提案する。これまで扱われてきた貴金属触媒から脱却するため、酸化物の格子酸素・酸素空孔レドックスを触媒技術として利用して低濃度CO2水素化を達成する。本研究で得られた要素技術を我が国のCO2直接排出量のうち64.7%を占めるエネルギー転換部門・産業部門に実装し、2030年に全排出量の10%に相当するCO2 1億トン/年削減しながら、ガソリンやジェット燃料などのE-fuel合成による100憶円規模の市場形成を狙う。
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した研究課題タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
,
,
,
研究制度:
>
>
上位研究課題:
資源循環
研究所管機関:
報告書等:
前のページに戻る