Rchr
J-GLOBAL ID:200901003334147484
Update date: Sep. 26, 2022
Nohara Hikari
ノハラ ヒカリ | Nohara Hikari
Affiliation and department:
Job title:
Professor
MISC (22):
-
Types of standardization of industrial work. paper presented to The 12th GGERPISA International Colloquium. 2004
-
Types of standardization of industrial work. paper presented to The 12th GGERPISA International Colloquium. 2004
-
書評「上井喜彦、野村正実編著『日本企業 理論と現実』. 社会政策学会誌. 2003. 通巻. 10. 87-91
-
野原 光. 暗黙の認識枠組みと調査で特定される事実:生産システムとその存続の社会的条件という枠組み設定を事例として. 日本労働社会学会年報. 2001. 通巻. 12. 113-124
-
自己選択と共同性(社会政策学会誌第5号). お茶の水書房. 2001. 137-153
more...
Books (2):
-
『福祉の人間学』終章「閉じられた自立から開かれた自律へ;時代に応えうる個人像を求めて」
けい草書房 2004
-
『福祉の人間学』第4章 「労働における尊厳の回復;シモーヌ・ヴェイユの労働・企業・社会改革構想」
けい草書房 2004
Works (3):
-
大量生産の終焉と新しい生産システムの成立 自動車、電気・電子等機械組立産業における工場生産システム・作業組織の国際比較
2001 - 2005
-
GERPISA(世界自動車産業研究ネットワーク) 世界自動車産業の動向について、戦略、市場、生産システム、労使関係等を分担して調査研究。毎年6月にパリで国際会議
1995 - 2005
-
経営行動の日本・スウェーデン比較研究 経営の行動様式を、生産システム、環境マネジメント、経営文化等について、日本、スウェーデンの比較研究する
1999 - 2001
Return to Previous Page