Rchr
J-GLOBAL ID:200901004989757389   Update date: May. 16, 2024

YOSHIMURA, Teruhiko

ヨシムラ テルヒコ | YOSHIMURA, Teruhiko
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (4): Social welfare ,  Architectural and city planning ,  Social systems engineering ,  Safety engineering
Research keywords  (11): 参加のデザイン ,  国際開発 ,  ファシリテーション ,  共生社会 ,  福祉社会開発 ,  地域マネジメント ,  場と縁のデザインとマネジメント ,  国際地域開発 ,  都市計画 ,  まちづくり ,  まちづくり, 都市計画, 国際地域開発, 場と縁のデザインとマネジメント, 地域マネジメント, 福祉社会開発, ファシリテーション
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2006 - 福祉社会開発の構想(地域福祉と社会開発の融合)とその支援ワーク・ワーカー(職能)のあり方
  • 2006 - 日本や開発途上国における市民主体のまちづくりの展開のための支援的政策(制度)環境のあり方
  • 1999 - 日本や開発途上国における社会起業的地域づくりのあり方
  • 1999 - 日本や開発途上国における市民主体のまちづくりの展開のあり方
Papers (56):
  • 瀬田史彦・上森貞行・岡井有佳・近藤早映・藤木秀明・吉村輝彦. 「公共施設等総合管理計画の改訂と公共施設再編にかかる各種施策の展開の関係」. 日本建築学会技術報告集. 2024. 30. 74. 399-403
  • 「日本一若いまちが挑む地域共生〜正解のない問いへの取り組み方〜」. 地域づくり 本編. 2023. 16-17
  • 「地域づくりの推進におけるプラン/ビジョンの役割や機能の捉え直し」. 2023年度日本建築学会大会(近畿)都市計画部門研究協議会資料「いま、都市に関するプランの役割と機能を考える」. 2023. 39-42
  • 浅石裕司・吉村輝彦. 「「楽しさ」概念による「住民主体」の捉えなおし〜地域福祉・まちづくり分野における文献レビューをとおして〜」. 『日本福祉大学社会福祉論集』. 2023. 149. 31-50
  • 「地域づくりの推進に向けたビジョンの役割と多様なカタチ」. 2022年度日本建築学会大会(北海道)都市計画部門研究協議会資料「新たな価値を実現するための都市・都市計画の枠組み」. 2022. 47-50
more...
Books (18):
  • 「「0から100歳の地域包括ケア」への挑戦〜大学と地域の協働研究〜」
    大学図書出版 2024
  • 「重層的支援体制整備事業における評価活動のすすめ」
    全国コミュニティライフサポートセンター 2022
  • 重層的支援体制整備事業における評価活動のすすめ
    全国コミュニティライフサポートセンター 2022
  • 『変革社会に対応する新しい都市計画像』
    中日出版 2020
  • 『たかはま ざっくばらんなカフェBOOK vol.2』
    日本福祉大学 高浜市まちづくり研究センター 2018
more...
Lectures and oral presentations  (36):
  • 「公園の利活用に向けたマネジメントのあり方の検討〜長久手市・長久手中央2号公園の取り組みを通して〜」
    (日本建築学会大会学術講演梗概集 2023)
  • 「公共施設マネジメントに基づく取り組み状況に見る現状と課題〜愛知県内自治体の取り組み事例を踏まえて〜」
    (日本計画行政学会第46回全国大会(研究報告・ワークショップ) 2023)
  • 「コミュニティビジョニングの可能性と課題〜東海市における地域の将来像策定の取り組みを事例に〜」
    (コミュニティ政策学会第22回学会大会 2023)
  • 地域ビジョンに見るこれからの計画行政〜「暮らし」や「場づくり」に着目して〜
    (日本計画行政学会第45回全国大会 2022)
  • 地域づくりの推進に向けたビジョンの捉え方とその位置づけ
    (日本建築学会大会 2022)
more...
Works (6):
  • 「多世代・多文化共生に向けた団地コミュニティの挑戦〜知多市朝倉団地における取り組み実践を事例に〜」
    2020 -
  • 多世代・多文化共生に向けた団地コミュニティの挑戦〜知多市朝倉団地における取り組み実践を事例に〜
    2020 -
  • 「『中間的社会空間』としてのプレイスを基盤にした取り組みの重要性」
    2020 -
  • 「子が育つことで、まちも育っていく〜まち育てと子育ての往還〜」
    2019 -
  • 「東海市太田川駅前の公共空間の利活用-新たな日常風景の創出を目指して-」
    2019 -
more...
Education (3):
  • 1996 - 1999 Tokyo Institute of Technology Interdisciplinary Granduate School of Science and Engineering
  • 1994 - 1996 Tokyo Institute of Technology Graduate School of Science and Engineering Department of social engineering
  • 1990 - 1994 Tokyo Institute of Technology Faculty of Engineering Department of Social Enginering
Professional career (3):
  • Bachelor of Engineering (Tokyo Institute of Technology)
  • Master of Engineering (Tokyo Institute of Technology)
  • Doctor of Engineering (Tokyo Institute of Technology)
Work history (14):
  • 2008/04 - 2018/03 明治大学大学院 ガバナンス研究科
  • 2008/04 - 2018/03 明治大学大学院 ガバナンス研究科 兼任教員
  • 2008/04 - 2018/03 Meiji University of Governance Studies, Graduate School
  • 2016/04 - 2017/03 Aichi Shukutoku University
  • 2013/04 - 2017/03 Fukuyama City University
Show all
Awards (3):
  • 2014/10 - International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration The Best Presentation Award Participatory Governance and Sustainable Development: The Use of Participatory Learning Workshop as a Case Study
  • 2014/10 - International Alliance for Sustainable Urbanization and Regeneration The Best Presentation Award Participatory Governance and Sustainable Development: The Use of Participatory Learning Workshop as a Case Study
  • 2007/10 - 日本地域学会著作賞
Association Membership(s) (13):
地域福祉学会 ,  コミュニティ政策学会 ,  全国エリアマネジメントネットワーク ,  環境アセスメント学会 ,  日本地域学会 ,  国際開発学会 ,  日本社会情報学会 ,  日本不動産学会 ,  都市住宅学会 ,  日本計画行政学会 ,  社団法人 環境情報科学センター ,  日本建築学会 ,  日本都市計画学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page