Rchr
J-GLOBAL ID:200901015054959015   Update date: Jan. 06, 2025

Kishigami Mitsuyoshi

キシガミ ミツヨシ | Kishigami Mitsuyoshi
Affiliation and department:
Research field  (2): Agricultural sociology ,  Agricultural and food economics
Research keywords  (3): 地域づくり ,  農協共販 ,  青果物流通
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2022 - 2026 都市農業の多面的機能と持続的発展に関する研究
  • 2022 - 2025 「ビヨンド・“ゼロカーボン”を目指す“Co-JUNKAN”プラットフォーム」研究拠点に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
  • 2021 - 2024 関係人口と地域住民との価値共創から検証するツーリズム・テロワール価値概念の有効性
  • 2020 - 2023 二国間交流事業
  • 2021 - 2022 「資源を循環させる地域イノベーションエコシステム研究拠点」に関する国立大学法人和歌山大学による研究開発
Show all
Papers (24):
  • 荒毛 瑞樹, 菊地 昌弥, 清水 明日風, 松本 洋一, 岸上 光克. 協同農業普及事業の展開方向に関する一考察 -都市型JAの営農指導事業による補完・代替の可能性-. 和歌山大学 Kii-Plusジャーナル 3. 2023. 17-23
  • 岸上光克. 食料・農産物市場の現代的変容と農業市場研究. 農業市場研究. 2022. 31. 3. 30-37
  • 岸上光克. 農村における地域連携活動の現状と課題に関する一考察-食農総合研究教育センターを事例として-. 和歌山大学 Kii-Plusジャーナル. 2021. 1. 19-24
  • Tomoko Hatanaka, Naoki Yamamoto, Ryoichi Araki, Mitsuyoshi Kishigami, Tomomi Nakamoto, Takehiro Masumura, Toshio Sugimoto. Fatty acid compositions of triacylglycerols in flax (Linum usitatissimum L.) seeds with varied seeding dates and nitrogen fertilization in a temperate region of Japan Seeding date and fatty acids in flux seed. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION ( TAYLOR & FRANCIS LTD ). 2021
  • 岸上光克, 辻和良, 藤田武弘. 農産物直売所における交流・体験活動の実態と課題-JAファーマーズマーケットを対象として-. 農業市場研究. 2021. 29. 4. 8-14
more...
MISC (74):
  • JAと地域運営組織との連携. JA経営実務. 2025. 4-11
  • 和歌山県における農業体験参加者に関する意識と行動に関する一考察(後編). 農流研だより『フロンティア』. 2024. 44. 11-12
  • 和歌山県における農業体験参加者に関する意識と行動に関する一考察(前編). 農流研だより『フロンティア』. 2024. 43. 7-8
  • 地域密着型戦略による顧客確保-有限会社藤井商店の取り組み-. 令和5年度 国産食肉等新需要創出緊急対策事業 優良事例調査報告書. 2024. 30-33
  • 農業における人材確保対策をどう進めるか(座長解題、座長まとめ)【テープ起こし原稿】. 近畿農協研究No.275(pp.3、41). 2024
more...
Books (12):
  • 農業協同組合の組織・事業とその展開方向-多様化する農業経営への対応-
    筑波書房 2023
  • 講座 これからの食料・農業市場学4 食と農の変貌と食料供給産業
    筑波書房 2022
  • フィールドで出会う風と人と土6
    摂南大学 2021
  • マーケットイン型産地づくりとJA-農協共販の新段階への接近-
    筑波書房 2021
  • 現代の食料・農業・農村を考える
    ミネルヴァ書房 2018
more...
Lectures and oral presentations  (98):
  • 世界農業遺産 「みなべ・田辺の梅システム」と 次世代への展望
    (世界遺産登録20周年記念 和歌山大学公開講座 2024)
  • ディスカッション「持続可能な地域づくりとその支援」(コーディネーター担当)
    (令和6年度 近畿農政局 農村RMO推進フォーラム 2024)
  • 食農価値共創と域学連携
    (2024全国廃校活用セミナーin和歌山 2024)
  • トークセッション「自然を活かした地域づくりでみつけたものとこれからの課題」パネラー
    (和歌山の自然を有効活用した地域づくり~経済的にも持続可能な活動とは~ 2024)
  • 世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」と次世代への展望
    (令和6年度「和歌山大学公開講座」(前期) 2024)
more...
Education (3):
  • - 2005 Osaka Prefecture University
  • - 2002 Osaka Prefecture University
  • - 2000 Wakayama University Faculty of Economics Department of Economics
Professional career (3):
  • 博士(農学) (大阪府立大学)
  • 修士(農学) (大阪府立大学)
  • Bachelor of Economics (Wakayama University)
Work history (32):
  • 2023/10 - 現在 和歌山大学 紀伊半島価値共創基幹 食農総合研究教育センター 兼務
  • 2023/10 - 現在 和歌山大学 経済学部及び大学院経済学研究科 教授
  • 2021/04 - 現在 桃山学院大学 ビジネスデザイン学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 和歌山県農林大学校 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 一般社団法人EKILAB.(神戸大学・丹波篠山市農村イノベーションラボ) 非常勤講師
Show all
Committee career (76):
  • 2022/04 - 現在 和歌山県農山漁村発イノベーションサポートセンター地域支援検証委員会
  • 2021/10 - 現在 和歌山県教育庁学校教育局 わかやま農業教育推進協議会
  • 2020/06 - 現在 一般社団法人 農業開発研修センター 農産物流通研究会 企画小委員会 委員
  • 2020/04 - 現在 和歌山大学消費生活協同組合 理事
  • 2020/04 - 現在 和歌山県立 紀北農芸高等学校 学校運営協議会 委員
Show all
Awards (2):
  • 2012 - 平成26年度前期 教育職員優秀賞 独立行政法人水産大学校
  • 2012 - 奨励賞 日本農業市場学会
Association Membership(s) (7):
地域農林経済学会 ,  日本農業市場学会 ,  農業理論研究会 ,  農業・農協問題研究所 ,  地域漁業学会 ,  漁業経済学会 ,  日本農業経済学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page