Rchr
J-GLOBAL ID:200901015533255456   Update date: Apr. 17, 2024

Ishibashi Michio

イシバシ ミチオ | Ishibashi Michio
Affiliation and department:
Research field  (3): Literature - European ,  Art history ,  Aesthetics and art studies
Research keywords  (7): アール・ヌーボー ,  ユーゲントシュティール ,  ヨーロッパの写本における文字 ,  ユーゲントシュティールの文字と挿絵 ,  印象派絵画と印象主義詩 ,  詩と絵画と文字の関係 ,  カリグラフィーとタイポグラフィー
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2011 - 2016 Local research on grass roots cultures in Hokkaido
  • 2004 - 揺籃期本の活字と写本の字
  • 2003 - 古代ローマ草書体のカリグラフィーへの応用
  • 1999 - タイプフェイスの法的保護
  • 1996 - 19世紀末の産業社会における広告・雑誌用文字の研究、ないしはユーゲントシュティールにおける総合芸術としてのイラストと文字の融合。
Papers (12):
  • ISHIBASHI, Michio. Lindisfarne Gospels Text Characters. Media and Communication Studies. 2016. 69. 71-98
  • 文字の形と道具. 国際広報メディア・観光学ジャーナル. 2011. 13. 33-49
  • 石橋 道大. ニコラ・ジャンソンの活字とペン字・筆字. メディア・コミュニケーション研究. 2011. 61. 61. 143-167
  • 石橋 道大. 人文主義者の書字のリズムとローマン体活字. 北海道大学大学院「メディア・コミュニケーション研究」. 2010. 58. 58. 123-136
  • 石橋 道大. 人文主義者のイタリック体とアルド・マヌーツィオのイタリック活字. 北海道大学大学院「メディア・コミュニケーション研究」. 2010. 59. 59. 1-17
more...
MISC (28):
  • 石橋道大. ラテン語写本聖書を読む. ブレーメン館. 2022. 20. 26-33
  • 石橋道大. 日韓の歴史問題. ブレーメン館. 2021. 19. 28-31
  • 石橋道大. 近くて遠い国. ブレーメン館. 2020. 18. 40-43
  • ISHIBASHI Michio. Kochs Neuland. Alpha Club News. 2011. 82. 2-5
  • 石橋 道大. グーテンベルク活字とカリグラフィー. Apha Club News. 2007. 68. 2-5
more...
Works (50):
  • 装丁「モーリッツとその同時代人たち」(山本惇二著)
    石橋道大 2021 -
  • ポスター「北大国際広報メディア・観光学院平成27年度学生募集」
    石橋 道大 2014 -
  • ポスター「平成26年度第一学期外国語特別講義」
    石橋 道大 2014 - 2014
  • ポスター「高度実践英語I」(北大大学院共通授業科目)
    石橋 道大 2014 - 2014
  • ポスター「2011年度第2学期外国語特別講義」
    2011 -
more...
Professional career (1):
  • 文学修士
Work history (4):
  • 1998 - 2007 北海道大学教授(言語文化部独語系) 教授
  • 1998 - 2007 Professor
  • 2007 - - 大学院メディア・コミュニケーション研究院 教授
  • 2007 - - Professor
Awards (2):
  • 1990 - 日本ゲーテ協会 日本ゲーテ協会会長賞
  • 1985 - ドイツ語学文学振興会 ドイツ語学文学振興会奨励賞
Association Membership(s) (6):
ブレーメン館研究会 ,  北海道情報文化学会 ,  日本シュトルム協会 ,  日本アイヒェンドルフ協会 ,  トラークル協会 ,  日本ゲーテ協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page