Rchr
J-GLOBAL ID:200901019156369471   Update date: Jul. 16, 2023

Date Naoyuki

ダテ ナオユキ | Date Naoyuki
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): History - Europe/America ,  Literature - British/English-languag ,  Information theory
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • - 現在 英国・アイルランドの地域文化・文化史、近代以降の芸術一般の研究
  • - 現在 英国、アイルランド、アメリカ、欧州各国のモダニズムについて。特にモダンダンスと舞台表象。
  • - 現在 文化・メディア研究、メディア文化論、映像論、映画研究
  • 2013 - 2015 現代詩・演劇と戦争・紛争・災害--癒しの倫理と表現の探求(現代詩・演劇)(領域別研究部門人文科学研究部)(共同代表)
  • 2011 - 2013 近代国家形成の比較史的研究-エスニシティとナショナリズム-(領域別研究部門人文科学研究部)(研究分担)
Show all
Papers (29):
  • Eiko Araki. Pro Patria Mori: The First World War Literature and Culture in 'Great Britain and Irland'. Keisuisha, 2019. Book Review. Yeats Studies. 2021. 51. 56-59
  • The Form and Meaning of Poems by War Poets: Why and How Siegfried Sassoon and Wilfred Owen Shaped their War Experience into Poetic Form. 2020. 882-898
  • 「構想される生活のトポス」(書評:大石和欣『家のイングランド』). 図書新聞. 2019. 3426. 4-4
  • Sato, Toru. Mori, Arisa. Date, Naoyuki, Mikami, Hiroko. Easter Rising in Poets' View. Eire (Irish Studies). 2018. 37. 127-129
  • 「土岐恒二先生追悼のご挨拶」. Metropolitan. 2016. 58. 551-554
more...
Books (14):
  • 『戦争・詩的想像力・倫理--アイルランド内戦、核戦争、北アイルランド紛争、イラク戦争』、「一九二〇年代建国期のアベイ劇場--ロビンソン、オケイシー、イェイツと戦争の記憶」
    2016
  • 『戦争・詩的想像力・倫理--アイルランド内戦、核戦争、北アイルランド紛争、イラク戦争』
    2016
  • 『戦争・文学・表象--試される英語圏作家たち』、「『正史』と『記憶』 独立後のアイルランドとW・B・イェイツ」
    音羽書房鶴見書店 2015
  • 『戦争・文学・表象--試される英語圏作家たち』
    音羽書房鶴見書店 2015
  • 『近代国家の形成とエスニシティ』、(第6章)「二〇世紀アイルランド詩に見るエスニシティの意識とその脱歴史化--詩人W・B・イェイツの独立運動・内乱・文学」
    勁草書房 2014
more...
Lectures and oral presentations  (33):
  • Poetics of Mobility in British Poetry
    (2021)
  • Poetics of Mobility in British Poetry
    (2020)
  • 「戦争詩人による詩の『形式(form)』とその意味について:Siegfried SassoonとWilfred Owenの詩形式と第一次世界大戦」
    (オベロン会 3月研究会 2018)
  • 「文学者が見たイースター蜂起」 <シンポジウム>「イースター蜂起:100年を経た今」
    (日本アイルランド協会 2016)
  • (シンポジウム)イェイツとソポクレス-『オイディプス王』と『コロノスのオイディプス』を中心に:「オイディプス」の1920 年代
    (日本イェイツ協会 2014)
more...
Works (67):
  • (書評) "Ezra Pound: Poet-A Portrait of the Man and His Work I: TheYoung Genius 1885-1920.”
    2011 -
  • 「テクノロジーが生み出す感受性」
    2009 -
  • 「プロパガンダ・インテリジェンス・20世紀イギリス文学:外国人作家たちのプロパガンダ、インテリジェンス活動への対応(第一次大戦)」
    2008 -
  • 「Ezra Poundという「詩人」の伝記」
    2007 -
  • 「イマジズム、モダニズムの国際性と地域性」
    2007 -
more...
Education (7):
  • 1996 - 2006 英国・ヨーク大学大学院 博士課程
  • 1991 - 1998 Tokyo Metropolitan University Graduate School, Division of Humanities
  • 1993 - 1994 英国・ヨーク大学大学院 英文学専攻
  • 1988 - 1990 Tokyo Metropolitan University Graduate School, Division of Humanities
  • 1981 - 1986 Waseda University Faculty of Political Economics
Show all
Professional career (3):
  • Ph.D. (English) (The University of York, U.K.) (英国ヨーク大学)
  • 文学修士 (東京都立大学)
  • 経済学士 (早稲田大学)
Work history (13):
  • 2009/04/01 - 現在 College of Literature College of Literature Department of English Professor
  • 2010/05 - 2011/03 明治学院大学大学院 大学院文学研究科英文学専攻 非常勤講師
  • 2007/04/01 - 2009/03/31 College of Literature College of Literature Department of English Associate Professor
  • 2007/04 - 2008/03 Ferris University
  • 2003/04/01 - 2007/03/31 College of Literature College of Literature Department of English
Show all
Committee career (7):
  • 2008/09 - 現在 東京工業大学審査付学術雑誌「FLC言語文化論集(ポリフォニア)」査読委員 査読委員
  • 2006/09 - 現在 日本イェイツ協会委員 委員
  • 2006/09 - 現在 日本イェイツ協会委員 理事
  • 2016/04 - 2017/03 日本英文学会関東支部編集委員長 編集委員長
  • 2014/04 - 2017/03 日本英文学会関東支部編集委員 編集委員
Show all
Association Membership(s) (10):
IASIL-JAPAN(国際アイルランド文学協会日本支部) ,  青山学院大学英文学会 ,  OBERON会 ,  日本エズラ・パウンド協会 ,  Campaigh for Real Ale(CAMRA)(U.K.) ,  The Arthur Ransome Society(U.K.) ,  Poetry Society(U.K.) ,  日本英文学会 ,  日本イェイツ協会 ,  日本アイルランド協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page