Rchr
J-GLOBAL ID:200901019410055504   Update date: Nov. 12, 2024

Tatsumi Kazuko

タツミ カズコ | Tatsumi Kazuko
Affiliation and department:
Research field  (1): Sociology
Research theme for competitive and other funds  (14):
  • 2024 - 2027 伝統文化継承とコミュニティ存続に関する普及型実践研究~方法論としての映像制作
  • 2019 - 2024 A Comparative Sociological Study of Changing Social-Economical Functions and New Roles on Local Communities
  • 2016 - 2019 戦後日本の開発社会学~高度成長の社会的前提条件の比較検討
  • 2015 - 2019 A Practice-Oriented Study of the Application of Rural Survey by Community Members and Mutual Support with Multiple Meanings on Reconstruction Process
  • 2014 - 2018 A Comparative Sociological Study of Changing Social-Economical Functions and New Roles on Mutual Organisations
Show all
Papers (26):
  • 辰己佳寿子. 山口県における生活改善の普及方法と生活改良普及員の役割. 山口県史研究. 2022. 30. 1-22
  • Tatsumi, Kazuko. The Shift from the Rural Livelihood Improvement Program to a Movement in Japan. Journal of Asian Rural Studies. 2021. 5. 2. 111-125
  • 辰己佳寿子. 山口県における生活改善と農山漁村女性の変化. 山口県史研究. 2021. 29. 93-116
  • Tatsumi, Kazuko. Mutual Support in the Earthquake Recovery and Reconstruction Process through a Grassroots Network between Nepal and Japan. Sociology of Nepal State Restricting, Governance and Participation. 2021. 120-137
  • Tamang, Phurpa, Tatsumi, Kazuko. The Phase of Death for the Tamang Mother Tongue: A Study on Tamang Proverbs. Sociology of Nepal State Restricting, Governance and Participation. 2021. 138-151
more...
MISC (15):
  • 辰己佳寿子. ひとりひとりが“私”として輝いてこそ地域文化と暮らしの価値は豊かになる. JA教育文化Web 提言. 2024
  • 辰己佳寿子. ヒマラヤの麓で救われる. JAPA九州. 2024. 47. 2
  • 辰己佳寿子. 書評『地域社会学入門』(山本努編著). 『西日本社会学会年報』(第19-20号). 2022. 115-116
  • 辰己佳寿子編. 地域社会の未来を考える研究会 2021年度報告書. 2022
  • 辰己佳寿子. 小農から放たれる光-時空を超えて. 『JA教育文化 家の光ニュース』1月号(第69号). 2020. 10-11
more...
Books (22):
  • 「協同農業普及事業導入時における“適応・再編成”-戦後日本における外部介入型の農村開発」『戦後日本の開発経験』
    明石書店 2023
  • 「外部介入型の農村開発から内発的な農村発展への転換過程-山口県における生活改善の変遷を通して」『戦後日本の開発経験』
    明石書店 2023
  • 社会に広がる女性の活動(分担執筆)『山口県史 通史編 現代』
    山口県 2022
  • 農山漁村の暮らし(分担執筆)『山口県史 通史編 現代』
    山口県 2022
  • 生活改善普及事業と女性(分担執筆)『山口県史 通史編 現代』
    山口県 2022
more...
Lectures and oral presentations  (51):
  • 農村女性たちの地域社会を守る活動の展開過程-山口県阿武町を事例に
    (第97回日本社会学会大会 2024)
  • 住民自治を促す生活農業:山口県阿武町の農地を守る活動を事例に
    (第44回福岡自治体フォーラム第3分科会「日本の食料・農業は大丈夫か」 2024)
  • 地域でいかに生きるか
    (令和6年度芸北ことぶき大学 2024)
  • The Realty of a Relationship-based Approach to Rural Communities: A Case Study of the Tamang Community in Rasuwa District
    (International Conference on “Good Governance and Social Transformation in Nepal” Nepal Sociological Association 2023)
  • The Mutual Support in Community Development on Earthquake Reconstruction Process: A Case Study in Aceh Besar District
    (International Seminar on Rural Sociology and Community Development 2019, Lombok, Indonesia 2019)
more...
Education (1):
  • - 2003 Hiroshima University
Professional career (1):
  • 博士(学術) (広島大学大学院)
Work history (2):
  • 2013/04 - 福岡大学経済学部
  • 2003/11 - 2013/03 山口大学エクステンションセンター
Committee career (4):
  • 2020/06 - 現在 日本計画行政学会九州支部 理事
  • 2006/10 - 現在 特定非営利活動法人 日韓農業・農村文化研究所 理事
  • 2004/09 - 現在 特定非営利活動法人 広島神楽芸術研究所 理事
  • 2014/04/01 - 2022/03/31 山口県 山口県史編さん執筆委員
Association Membership(s) (5):
日本計画行政学会 ,  小農学会 ,  西日本社会学会 ,  日本村落研究学会 ,  日本社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page