Rchr
J-GLOBAL ID:200901020328272180   Update date: Oct. 10, 2024

Tajima Atsushi

タジマ アツシ | Tajima Atsushi
Affiliation and department:
Research field  (5): Cognitive sciences ,  Science education ,  Philosophy and ethics ,  Clinical psychology ,  Educational psychology
Research keywords  (7): Intercultural communications ,  School Counceling ,  Learning ,  Development ,  Dialogue ,  Scientific Concept ,  Communities of Practice
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2023 - 2027 日中韓の大学授業を結ぶ対話的異文化交流授業の開発-共在的実践の生成に向けて
  • 2022 - 2026 ケア実践の現場における「対話」を倫理的・法的に基礎づけるための研究
  • 2023 - 2026 他者との感情的葛藤を解消し対話を促進する教育:カウンセラー型リーダーの養成
  • 2018 - 2023 多文化社会を創造的に生き抜くためのリーダーシップ養成:「異文化跳躍力」の提案(18K03060)
  • 2016 - 2019 対話的異文化理解の教育方法をめぐる実践及び理論的研究(課題番号:16K04310)
Show all
Papers (39):
  • Atsushi Tajima. Why criticisms liberate partners’ views, not threaten their faces? : Bakhtin’s views on dialogue and love. ISCAR (The International Society of Cultural-historical Activity Research) 2024 abstract book. 2024. 344-346
  • 田島充士. 異質な視点を持つ他者との「対話」と 同質な視点を持つ仲間との「会話」:バフチンの対話理論からみた対話教育の展開可能性 日本教育心理学会2022年度公開シンポジウム『異質な視点を持つ他者との対話を実現する授業:withコロナ時代における小学校教育の現状と発展可能性(企画:田島充士・河村茂雄)』報告論文. 教育心理学年報. 2023
  • 田島充士. コロナ状況下において安心感を伴う対話を構築する校長のリーダーシップ 日本教育心理学会公開シンポジウム『withコロナ時代における子どもたちの資質・能力を育成する協働学習の工夫:教科指導と生徒指導を統合するチーム学校の教育実践(企画:河村茂雄・田島充士・牧郁子)』報告論文. 教育心理学年報. 2022. 61. 323-324
  • Atsushi Tajima. Learning Dialogic Skills from the Ancient Greek Tragedy for Sustaining Conflicts in the World Today. Trans-cultural studies. 2022. 25. 113-120
  • Atsushi Tajima. Bakhtin’s views of love toward alien others: Generating dialogue beyond critical evaluation from the outside world. Material of XVII International Bakhtin Conference. 2021. 261-265
more...
MISC (22):
  • 田島充士. 異文化理解のためのバフチン対話理論:対話的ワクチンを接種する授業. Child Research Net. 2024
  • 田島充士. 教育講演会『世界とつながる「対話」を実現する学校:TAKT授業の提案』. 令和5年度『研鑽』天遊大阪市小学校連合会研修資料. 2024. 41. 14-19
  • Tajima, A. 「分かったつもり」から異質な他者との声が響き合う「対話」の地平へ. 2022. 124. 61-84
  • 田島充士. バフチン先生は何を学生たちに教えたのか:対話理論と教育実践(【特集 ミハイル・バフチン】). コメット通信. 2021. 14. 13-15
  • 田島充士. ブループリント大項目7「知覚及び認知」・ブループリント大項目8「学習及び言語」. 2021年度日本スクールカウンセリング推進協議会・公認心理師試験学習会資料(オンデマンド動画教材および配付教材). 2021
more...
Books (29):
  • 実践章の構成:物語として語る授業 田島充士(監)藤倉憲一・武元康明(編)『TAKT授業のデザイン:批判的対話がつむぐ笑顔の教室』(pp.56-57)
    福村出版 2024
  • TAKT授業の実践ポイント 田島充士(監)藤倉憲一・武元康明(編)『TAKT授業のデザイン:批判的対話がつむぐ笑顔の教室』(pp.48-54)
    福村出版 2024
  • 実社会が求める人材とTAKT授業 田島充士(監)藤倉憲一・武元康明(編)『TAKT授業のデザイン:批判的対話がつむぐ笑顔の教室』(pp.24-37)
    福村出版 2024
  • TAKT授業の提案:「対話的な学び」が実現する教育 田島充士(監)藤倉憲一・武元康明(編)『TAKT授業のデザイン:批判的対話がつむぐ笑顔の教室』(pp.10-23)
    福村出版 2024 ISBN:9784571102066
  • 対話理論の立場から:バフチンが射程とする内的社会としての意識と異文化間交流
    新曜社 2021
more...
Lectures and oral presentations  (108):
  • No295(新著の紹介/溝上との議論) 子どもの「会話」を「対話」へ:TAKT授業のデザイン
    (Youtube 溝上慎一の教育論 動画チャンネル 2024)
  • No295 (新著の紹介)子どもの「会話」を「対話」へ:TAKT授業のデザイン
    (Youtube 溝上慎一の教育論 動画チャンネル 2024)
  • “Freedom” of thinking in Bakhtin’s ideas on dialogue and heteroglossia relating today’s SNS communications (Paper presented at symposium "Bakhtin buddies and the cultivation if 'forms of life' in everyday life")
    (20th International Society for Theoretical Psychology 2024 2024)
  • 企画趣旨説明
    (東京外国語大学・総合文化研究所主催、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社協力 講演会『ボーカロイドと多文化共生:r-906の場合』 2024)
  • 理解しがたい他者の苦悩を実感する喜劇的パフォーマンス:バフチン・対話理論の視点から 会員企画自主シンポジウム『痛みを分かち合う異文化コミュニケーション:相手の言動を「受け入れられない」という葛藤からはじまる異文化接触』(企画者:田島充士・山本登志哉)
    (日本発達心理学会第35回大会発表論文集 pp.64-65 2024)
more...
Education (3):
  • 2001 - 2006 University of Tsukuba
  • 1999 - 2001 Yokohama National University
  • 1995 - 1999 Tokyo University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
Professional career (3):
  • Master (Yokohama National University)
  • Ph.D. (University of Tsukuba)
  • 博士(心理学) (筑波大学)
Work history (2):
  • 2008/03 - 2012/03 Kochi University of Technology Assistant Professor
  • 2006/04 - 2007/03 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士特別研究員
Committee career (11):
  • 2019/06 - 現在 株式会社新興出版社 啓林館 教科書協力著者
  • 2022/04 - 2023/03 The Japanese Association of Educational Psychology Chairman of the research committee
  • 2019/07 - 2023/03 The National Museum of Emerging Science and Innovation Adviser of experimental lectures
  • 2021/04 - 2022/03 The Japanese Association of Educational Psychology Vice chairman of the research committee
  • 2020/04 - 2021/03 The Japanese Association of Educational Psychology Member of research committee
Show all
Awards (5):
  • 2022 - 日本コミュニティ心理学会 出版賞 「地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり」福村出版
  • 2010 - Tsukuba University, Division of Psychology Incentive Memorial Paper Award of Kamitake (No.56: University of Tsukuba)
  • 2009 - Tsukuba University, Division of Psychology Memorial Paper Award of Uchiyama (No.2: University of Tsukuba)
  • 2009 - The Japanese Association of Educational Psychology Incentive Memorial Paper Award of Kido (No.63: Japanese Association of Educational Psychology)
  • 2007 - The Japanese Association of Educational Psychology Outstanding Paper Award (No.13: Japanese Association of Educational Psychology)
Association Membership(s) (4):
Japanese Association of Qualitative Psychology ,  Japan Reading Association ,  The Japanese Association of Educational Psychology ,  Japanese Developmental Psychology
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page