Rchr
J-GLOBAL ID:200901020728122250
Update date: Sep. 28, 2022
SAITO NOBORU
サイトウ ノボル | SAITO NOBORU
Affiliation and department:
Homepage URL (1):
http://saitoh.webcrow.jp/
Research field (1):
Primary/secondary education and curricula
Research keywords (6):
Creativity
, Teaching method
, Mathematics education
, 創造性
, 学習指導法
, 数学教育
Research theme for competitive and other funds (21):
- 2017 - 2020 自律的学習能力・創造的問題解決能力を育成する数学授業モデルの開発
- 2015 - 2018 数学イノベーションを生み出す数学授業モデルの開発と教師教育への適用
- 2015 - 2018 開発途上国の自立的改善を促す教員養成大学大学院創設方略についての学術調査研究
- 2014 - 2017 開発途上国の自律的教育改善を推進する教育協力方略についての学術調査研究
- 2012 - 2015 創造的問題解決力の育成を図る数学授業モデルの開発と教師教育への適用
- 2011 - 2015 開発途上国の教員養成大学大学院設置実現に向けての学術調査研究
- 2008 - 2011 教員養成大学大学院の開発途上国設置実現に向けての学術調査研究
- 2007 - 2011 学習内容についての意味の理解の促進及び数学活用力向上に関する実証的研究
- 2006 - 2008 教員養成大学大学院の開発途上国進出に向けての学術調査研究
- 2004 - 2007 教員養成系学部学生の教科カリキュラム編成能力開発に関する研究
- 2005 - 2006 「万人のための教育」で課せられたニュメラシー育成方略に関わる国際共同研究の企画
- 2004 - 2006 教員養成系大学における数学科担当教員養成コア・カリキュラムの開発
- 2003 - 2006 開発途上国の現職教育システム構築をめざす教育協力プロジェクト-理数科教育における現職教育システム構築と教材開発-
- 2003 - 2005 論理的思考力や創造性を育み真の豊かな科学的素養を培う教科横断的科学実験教材の開発
- 2002 - 2004 潜在的科学能力を引き出し科学的認識の進化発展を促す総合科学実験教材の開発
- 2000 - 2003 教師のカリキュラムの編成・実施・評価能力に関する研究
- 2000 - 2003 総合的な学習の時間における教師の実践力育成のためのカリキュラム開発に関する研究
- 2000 - 2002 科学的態度の形成と変容を促す教科横断的・総合科学実験カリキュラムの開発
- 1998 - 2001 創造的思考と創造力・表現力との関係
- 1996 - 1997 非一様準線形楕円型方程式の研究
- 1993 - 1997 教科間の比較・検討に基づく教科教育実践学の構築と体系化-授業実践における問題点の分析・考察を通して-
Show all
Papers (180):
-
廣瀨隆司, 長谷川勝久, 齋藤昇, 西沢智. 図形領域における数学的価値としての児童の審美性認識に関する授業実践の効果-第5学年の正多角形・円周率・立体図形の指導に焦点をあてて-. 数学教育学会誌. 2019. Vol.59. No.3・4. 41-52
-
廣瀨隆司, 長谷川勝久, 齋藤昇, 西沢智. 図形領域における児童の審美性認識と概念的知識及び手続き的知識の関係-第4学年と第5学年に焦点をあてて-. 数学教育学会誌. 2019. Vol.59. No.3・4. 27-40
-
Takashi Hirose, Katsuhisa Hasegawa, Noboru Saito. Development of Effective Method of Instuction for Multiplication and Division of The Decimal: Foucusing on 5th Grade Students. International Journal of Research on Mathematics and Science Education. 2018. Vol.6. 19-28
-
Noboru Saito, Miyo Akita. Development of Mathematics Lesson Model to Create Mathematical Innovation. International Journal of Research on Mathematics and Science Education. 2018. Vol.6. 1-10
-
廣瀨隆司, 長谷川勝久, 齋藤昇. 算数教育における児童の審美性認識に関する尺度開発. 数学教育学会誌. 2018. Vol.58. No.3・4. 31-42
more...
Books (38):
-
子どもの学びを深める新しい算数科教育法
東洋館出版社 2018 ISBN:9784491034560
-
深い学びを支える数学教科書の数学的背景
東洋館出版社 2017 ISBN:9784491034157
-
授業に役立つ算数教科書の数学的背景
東洋館出版社 2013 ISBN:9784491029641
-
子供の学力を高める新しい算数科教育法
東洋館出版社 2013 ISBN:9784491029276
-
リーデングス新しい算数研究 四 図形
東洋館出版社 2013 ISBN:9784491028842
more...
Lectures and oral presentations (202):
-
Active Learning for Activating Structural and Systematic Thinking:For "Arithmetic" of Liberal Arts Faculty
(7th International Conference of Research on Mathematics and Science Education 2018)
-
数学に対する自律的学習能力の育成に関する研究- 数学的な見方・考え方に焦点を置いて-
(日本教育実践学会第21回研究大会 2018)
-
構造的・体系的思考を活性化するアクティブラーニング-教育福祉系大学「算数」を対象として
(2018年度数学教育学会秋季例会 2018)
-
算数・数学における学びに向かう力の評価についての研究
(2018年度数学教育学会春季年会 2018)
-
How to make Autonomous Learning in Mathematics
(6th International Conference of Research on Mathematics and Science Education 2017)
more...
Education (2):
- 1969 - 1971 Kogakuin University Graduate School, Division of Engineering
- 1965 - 1969 Kogakuin University Faculty of Engineering
Professional career (3):
- 工学士 (工学院大学)
- 工学修士 (工学院大学大学院)
- 博士(工学) (工学院大学大学院)
Work history (24):
- 2016/04 - 現在 International Pacific University
- 2016/04 - 現在 Rissho University Institute of Social Welfare
- 2016/04 - 現在 Rissho University Faculty of Social Welfare
- 2015/04 - 現在 Lecturer
- 2011/04 - 現在 Professor Emeritus
- 2014/04 - 2016/03 Professor
- 2012/04 - 2016/03 Rissho University Faculty of Social Welfare, Department of Human Welfare and Child Education
- 2011/04/01 - 2012/03/31 Rissho University Faculty of Social Welfare, Department of Human Welfare
- 2004/09 - 2011/03 Part-time researcher for university or other academic organization
- 1996/06 - 2011/03 Professor
- 1994/04 - 2011/03 Professor
- 1997/04 - 2001/03 Lecturer
- 1999/02 - 1999/02 Lecturer
- 1998/06 - 1998/09 Lecturer
- 1996/04 - 1998/03 Lecturer
- 1996/07 - 1996/07 Lecturer
- 1989/10 - 1994/03 Associate Professor
- 1988/04 - 1989/09 新潟県立燕高等学校 教諭
- 1984/04 - 1988/03 新潟県立新発田南高等学校 教諭
- 1979/04 - 1984/03 新潟県立黒埼高等学校 教諭
- 1975/04 - 1979/03 新潟県立加茂農林高等学校 教諭
- 1972/04 - 1975/03 新潟県立能生水産高等学校 教諭
- 1971/04 - 1972/03 新潟県立新津工業高等学校 講師
- 1969/04 - 1971/03 Research Assistant
Show all
Awards (4):
- 2007/10 - ラオス総理大臣からラオスへの教育貢献に対して感謝状を授与される。
- 2003/08 - 日本数学教育学会から算数・数学教育の振興に対して表彰状を授与される。
- 2003/03 - ラオス教育大臣からラオスへの教育貢献に対して感謝状を授与される。
- 2000/02 - 全国数学教育学会学会賞
Association Membership(s) (5):
MSE(International Society For Mathematics and Science Education)
, 数学教育学会
, 日本教育実践学会
, 全国数学教育学会
, 日本数学教育学会
Return to Previous Page