Rchr
J-GLOBAL ID:200901029200631338   Update date: Jun. 19, 2024

AMAZAKI Mitsuhiro

アマザキ ミツヒロ | AMAZAKI Mitsuhiro
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://taweb.aichi-u.ac.jp/amazaki/index.html
Research field  (3): Physical and health education ,  Nutrition and health science ,  Sports science
Research keywords  (15): 生活習慣病 ,  健康教育 ,  Health Action Process Approach (HAPA) model ,  マウスガード使用行動 ,  性感染症 ,  口腔保健行動 ,  健康行動 ,  運動 ,  身体活動 ,  行動変容 ,  健康科学 ,  スポーツ心理学 ,  健康心理学 ,  Sport & Exercise Psychology ,  Health Psychology
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2023 - 2026 若年者の性感染症の予防に対する実行意図を高める教育プログラムの開発
  • 2023 - 2024 音響性難聴を予防するセーフリスニング行動の予測モデルの構築
  • 2019 - 2023 女性アスリート特有の健康問題の予防のための自己管理支援システムの構築
  • 2021 - 2022 若年層の精巣自己検診行動の促進・阻害要因の研究
  • 2018 - 2019 大学ハンドボール選手におけるマウスガード使用行動の横断的研究--Health Action Process Approachモデルを中心とした検討--
Show all
Papers (59):
  • Mitsuhiro Amazaki, Daiki Nagamine, Chihiro Kemuriyama, Ryota Shinriki. An Examination of Factors Influencing Behavioral Planning for Testicular Self-Examination. 2024. 31. 1-10
  • Mitsuhiro AMAZAKI, Chihiro KEMURIYAMA. Application of the Health Action Process Approach to Abnormal Eating Behavior Among Female Athletes. Advancing Sports and Exercise via Innovation. 2023. 169-175
  • Chihiro KEMURIYAMA, Mitsuhiro AMAZAKI. The Relationship between the Female Athlete Triad and Dependence on Sports Coaches and Stress Responses. Advancing Sports and Exercise via Innovation. 2023. 159-167
  • Mitsuhiro Amazaki Chihiro Kemuriyama, Ryota Shinriki. Development of assessment scales for hand hygiene behavior using the health action process approach: Pre/post-COVID-19 pandemic comparison. Bulletin of physical education research. 2023. 30. 21-33
  • Mitsuhiro Amazaki, Daiki Nagamine, Chihiro Kemuriyama. University Students’ Perceptions of Physical Education Classes During the COVID-19 Epidemic: Physical Education Classes With Background Music. Bulletin of physical education research. 2023. 30. 107-113
more...
MISC (20):
  • 松井智子, 尼崎光洋. がん患者における身体活動促進のための支援策の検討. 令和3年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告II「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第3報. 2022. 120-125
  • 尼崎光洋. 大学生の運動・スポーツを促す動画に関する探索的研究. 令和3年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告II「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第3報. 2022. 89-97
  • 尼崎光洋. スポーツ指導者が円滑なコミュニケーションを図るための手がかり--ポライトネス理論・方言・敬語を中心に--. 令和2年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告III「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第2報. 2021. 59-72
  • 尼崎光洋. 健康心理学から地域政策を見つめる. 地域政策学ジャーナル. 2020. 9. 77-80
  • 中高齢者の運動・スポーツの開始・継続を促進する要因の検討. 令和元年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告VI「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第1報. 2020. 37-54
more...
Books (9):
  • Sport Psychology: its expanding and deepening
    2023 ISBN:9784469269697
  • これからの体育・スポーツ心理学
    講談社サイエンティフィック 2023
  • 子どものプレイフルネスを育てるプレイメーカー プレイフルネス運動遊びへの招待
    サンライフ企画 2017 ISBN:9784904011737
  • 学校看護学
    講談社 2017 ISBN:9784061563209
  • ライフコースの健康心理学
    晃洋書房 2017 ISBN:9784771028876
more...
Lectures and oral presentations  (156):
  • がん患者の身体活動におけるHealth Action Process Approachの適応
    (第29回日本緩和医療学会学術大会・第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 2024)
  • 女性アスリートの三主徴の有無による不健康な食行動を強いる指導者の言動に対する容認態度の差の検討
    (九州スポーツ心理学会第37回大会 2024)
  • イヤホン難聴を予防するためのセーフリスニング-Health Action Process Approachモデルの検討-
    (九州スポーツ心理学会第37回大会 2024)
  • イヤホン難聴を予防するためのセーフリスニング-尺度開発と運動時のイヤホン利用の有無の検討-
    (九州スポーツ心理学会第37回大会 2024)
  • 地域政策学部における健康・スポーツ心理学
    (九州スポーツ心理学会第37回大会 2024)
more...
Education (3):
  • 2007 - 2010 J. F. Oberlin University Graduate School of International Studies Pacific Rim Culture Studies
  • 2005 - 2007 J. F. Oberlin University Graduate School of International Studies Human Sciences
  • 2002 - 2005 J. F. Oberlin University College of Humanities Department of Psychology, Health and Sports Sciences
Professional career (3):
  • Doctor of Philosophy (J. F. Oberlin University)
  • Master of Health Psychology (J. F. Oberlin University)
  • Bachelor of Health Psychology (J. F. Oberlin University)
Work history (7):
  • 2023/04 - 現在 Aichi University
  • 2013/04 - 2023/03 Faculty of Regional Policy, Aichi University Associate Professor
  • 2019/08 - 2020/03 Srinakharinwirot University Faculty of Physical Education Visiting scholar
  • 2011/04 - 2013/03 Faculty of Regional Policy, Aichi University Assistant Professor
  • 2010/10 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員PD
Show all
Committee career (16):
  • 2023/05 - 2025/07 豊橋市 豊橋市健幸なまちづくり協議会委員
  • 2019/04 - 2022/03 公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ医・科学専門委員会 研究班員(多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ)
  • 2020/11 - The 47th Annual Conference of Japanese Society of Sport Psychology Poster session (B) Chair
  • 2020/04 - 2020/07 豊橋市民病院 新卒看護師等採用パンフレットプロポーザル審査委員
  • 2017/12 - 2019/03 千歳科学技術大学 平成29年度千歳科学技術大学の大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」における大学連携ワーキング委員
Show all
Awards (9):
  • 2024/06 - 第29回日本緩和医療学会学術大会・第37回日本サイコオンコロジー学会総会 合同学術大会 優秀演題賞 がん患者の身体活動におけるHealth Action Process Approachの適応
  • 2022/10 - 日本スポーツ心理学会 日本スポーツ心理学会第49回大会 優秀発表賞 女性アスリートの三主徴の検証ー食行動異常傾向、無月経、疲労骨折の関連性の検討ー
  • 2013/08 - Young Health Psychologist Award Application of Health Action Process Approach to Physical Activity among Japanese Adults.
  • 2012/09 - The Japanese Associaction of Health Psychology 日本健康心理学会本明記念賞
  • 2010/08 - The 4th Asian Congress of Health Psychology Motoaki Outstanding Poster Award Study on the elaborated health action process approach model of condom use behavior for Japanese university students
Show all
Association Membership(s) (5):
日本健康教育学会 ,  日本健康心理学会 ,  九州スポーツ心理学会 ,  日本スポーツ心理学会 ,  日本公衆衛生学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page