Rchr
J-GLOBAL ID:200901029813138111   Update date: Mar. 14, 2024

Morihiro Satow

サトウ モリヒロ | Morihiro Satow
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://web.kyoto-inet.or.jp/people/b-monkey/intro.html
Research field  (2): Art history ,  Aesthetics and art studies
Research keywords  (7): Cultural Semiotics ,  Media Studies ,  History and Theory of Art ,  Visual Culture Studies ,  History and Theory of Photography ,  Modern Japanese Cultural History ,  Popular Culture Studies
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2019 - 2022 Research on the Aesthetics of Pop-culture in the age of non-mass media
  • 2016 - 2020 黎明期広告業界誌『プレスアルト』広告現物全調査に基づく関西の広告史研究
  • 2016 - 2019 Basic Studies for constructing a Pop-culture Aesthetics appllied the concept of "the Pop-culture World"
  • 2015 - 2018 A Study on the Reflexive Social Design through the Collection of "Regional" Images
  • 2013 - 2017 "1968" from the Viewpoint of Visual/Auditory Culture: Reconsidering post-war History in Japan
Show all
Papers (31):
  • 佐藤守弘. 眼視の力--コミュニケーションとしての商品展示. 文化学年報. 2024. 73. 177-204
  • 佐藤守弘. 「移動」と「時間性」で風景を読み替える:辻成史編『はるかなる「時」のかなたに--風景論の新たな試み』(三元社、2023)」. 図書新聞. 2023. 3619. 6-6
  • 佐藤守弘. 「写真×絵画/工芸/映画--複合メディアとしての彩色/色彩写真」. 美術フォーラム21. 2023. 47. 44-49
  • 佐藤守弘. 「大正ロマン」の創造--ノスタルジア、ジェンダー、ヴァナキュラー・ロマンティシズム. 専門図書館. 2022. 309. 2-7
  • 佐藤守弘. 小松左京の鳥の眼--「SFルポ」と真鍋博の視覚. 現代思想. 2021. 49. 11
more...
MISC (46):
  • 佐藤守弘. ルーディたちのスタイルとデザイン--2トーンと視覚文化 第3回「ジェリー・ダマーズのデザインジェリー・ダマーズのデザイン」. 2022
  • 佐藤守弘. ルーディたちのスタイルとデザイン--2トーンと視覚文化 第2回「日常のポリティクス」. 2022
  • 佐藤守弘. キャビネットのなかの世界--写真とアーカイヴズ. 日本写真芸術学会誌. 2022. 31. 1. 23-26
  • 佐藤守弘. ルーディたちのスタイルとデザイン--2トーンと視覚文化 第1回「UKブラックの系譜」. AMeeT. 2022
  • Morihiro Satow. Scenes, Eyes and Intervening Hands. 2022
more...
Books (29):
  • Incoming breezes
    2023 ISBN:9784910794051
  • 生命を問いなおす : 科学・芸術・記号
    新曜社 2023 ISBN:9784788518193
  • 今森光彦 里山 水の匂いのするところ
    クレヴィス 2023 ISBN:9784911003015
  • KYOTOGRAPHIE 2023 Catalogue
    KYOTOGRAPHIE 2023
  • 増補新版 戦後京都の「色」はアメリカにあった!--占領期カラー写真が描く〈オキュパイド・ジャパン〉とその後
    小さ子社 2023 ISBN:9784909782205
more...
Lectures and oral presentations  (10):
  • Trace and Memory: Memorial Photography in Modern Japan
    (2023)
  • Symposium: Garakutashu: A Network for Modern Craft and Design
    (Garakutashu: A Network for Modern Craft and Design 2023)
  • 写真から探る学校校舎の歴史的価値--歴史を紡ぐスクールフォトをいかに読み解くか--
    (郡中小学校創設150周年・学制150周年記念企画展「郡中小学校--京都市におけるもう一つの小学校150年-- 2023)
  • 書評セッション「甲斐義明『ありのままのイメージ--スナップ美学と日本写真史』を読む」
    (表象文化論学会第16回研究発表集会 2022)
  • 人類のビオトープ--風景とアントロポクラシー
    (日本記号学会第42回大会「記号論の行方--モビリティ・人新世・ケア」(セッション2 :「人新世の風景」) 2022)
more...
Education (4):
  • 1997 - 2003 Doshisha University Graduate School of Letters Aesthetics and Art Theory
  • 1994 - 1996 Columbia University Graduate School of Arts and Sciences Liberal Studies: East Asian Studies
  • 1992 - 1994 Columbia University School of General Studies Department of Art History and Archeology
  • 1986 - 1992 Waseda University School of Political Science and Economics Department of Ecomonics
Professional career (2):
  • 博士(芸術学) (同志社大学)
  • Master of Arts in Liberal Studies/East Asian Studies (Columbia University)
Work history (5):
  • 2020/04 - 現在 Doshisha University Faculty of Letters Department of Aesthetics and Theory of Arts Professor
  • 2013/04 - 2020/03 Kyoto Seika University The Faculty of Design Professor
  • 2008/04 - 2013/03 Kyoto Seika University Faculty of Design
  • 2006/04 - 2008/03 Kyoto Seika University Faculty of Design
  • 2004/04 - 2006/03 Kyoto Seika University Faculty of Art
Committee career (9):
  • 2022/10 - 現在 美学会 西部会編集委員
  • 2022/10 - 現在 美学会 西部会委員
  • 2018/03 - 現在 大正イマジュリィ学会 副会長
  • 2013/05 - 現在 日本記号学会 理事
  • 2007/04 - 現在 大正イマジュリィ学会 運営委員/広報委員
Show all
Awards (2):
  • 2012/03 - Agency for Cultural Affairs The 62nd Art Encouragement Prize for New Artists (Criticism)
  • 2000/11 - 重森弘淹顕彰会 重森弘淹写真評論賞
Association Membership(s) (6):
美学芸術学会 ,  表象文化論学会 ,  大正イマジュリィ学会 ,  日本記号学会 ,  日本映像学会 ,  美学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page