Rchr
J-GLOBAL ID:200901033268834927
Update date: Sep. 21, 2024
Takata Ayako
タカタ アヤコ | Takata Ayako
Affiliation and department:
Job title:
Professor and Chair
Research field (3):
Hygiene and public health (non-laboratory)
, Hygiene and public health (laboratory)
, Healthcare management, medical sociology
Research keywords (8):
アスベスト
, ヒ素
, 中皮腫
, 脳機能障害
, 産業保健
, 環境保健
, Asbestos
, Occupational Health
Research theme for competitive and other funds (28):
- 2024 - 2027 in vitro-血液脳関門モデルを用いたPFAS暴露による脳機能障害の検証
- 2024 - 2026 脳内でのヒ素のメチル化促進による認知機能障害の革新的予防医療の検討
- 2021 - 2024 無機ヒ素暴露によるNrf2活性化の低下が引き起こす認知機能障害の解明
- 2021 - 2024 無機ヒ素とマンガンの複合暴露による脳神経細胞障害における相互作用の解明
- 2022 - 2024 我が国における公衆衛生学的観点からの健康診査の評価に資する研究
- 2022 - 2024 HAMならびに類縁疾患の患者レジストリによる診療連携体制および相談機能の強化と診療ガイドラインの改訂
- 2021 - 2023 HAM・HTLV-1陽性難治性疾患の患者レジストリ活用によるエビデンス創出
- 2019 - 2021 HAMならびに類縁疾患の患者レジストリを介した診療連携モデルの構築によるガイドラインの活用促進と医療水準の均てん化に関する研究
- 2018 - 2020 HAM・HTLV-1陽性難治性疾患の診療ガイドラインに資する統合的レジストリの構築によるエビデンスの創出
- 2018 - 2020 HAMの革新的治療となる抗CCR4抗体製剤のコンパッショネートユースによる長期投与試験
- 2018 - 2019 ヒトiPS細胞を用いた海産物中ヒ素摂取による脳機能障害に対する革新的評価法の開発
- 2017 - 2019 アスベスト曝露による悪性中皮腫の近赤外光線免疫療法を用いた早期診断と治療法の確立
- 2016 - 2018 HAMならびにHTLV-1陽性難治性疾患に関する国際的な総意形成を踏まえた診療ガイドラインの作成
- 2016 - 2017 和食の食材に用いる海産物中有機ヒ素化合物の包括的毒性評価と毒性軽減効果の解明
- 2015 - 2017 HAMに対する日本発の革新的治療となる抗CCR4抗体の実用化研究
- 2014 - 2016 HAM の革新的な医薬品等の開発促進に関する研究
- 2011 - 2014 アスベストの無害化処理品の生体影響における鉄・シリカ複合体の作用に関する研究
- 2011 - 2013 無機ヒ素の無毒化処理技術を用いた慢性ヒ素中毒の予防と改善の研究
- 2010 - 2012 Effect of Photodynamic Diagnostic System and Photodynamic therapy for Malignant Peritoneal Mesothelioma used both 5-aminolevulinic acid and Talaporfin.
- 2009 - 2011 アモサイトの無害化処理生成物の安全性に関する研究
- 2009 - 2010 Evaluation the carcinogenicity of nanomaterials from the mechanochemical treatment of asbestos.
- 2008 - 2010 The study of detoxication of inorganic arsenic to aim at preventative and eradication of arsenic poisoning
- 2008 - 2009 初期中皮腫に対する革新的な診断法および治療法の開発
- 2007 - 2009 アスベスト廃棄物の無害化処理品の生体影響評価に関する研究
- 2006 - 2009 Development of safety hygiene evaluation system of manufactured fiber material
- 2006 - 2007 Evaluation of biological effects of thermally decomposed asbestos
- 2003 - 2004 熱処理アスベスト材料フォーステライトの気管内注入試験による生体影響評価
- 2001 - 2002 繊維状物質による悪性中皮腫発生の分子機構の解明
Show all
Papers (41):
-
Ayako TAKATA, Hiroshi YAMAUCHI, Kiyotsugu YAMASHITA, Masahito AMINAKA, Toshiaki HITOMI, Tadao TOYA, Norihiko KOHYAMA. Mesothelioma carcinogenesis of chrysotile and forsterite compared and validated by intraperitoneal injection in rat. Industrial Health. 2024
-
Hiroshi Yamauchi, Toshiaki Hitomi, Ayako Takata. Evaluation of arsenic metabolism and tight junction injury after exposure to arsenite and monomethylarsonous acid using a rat in vitro blood-Brain barrier model. PLOS ONE. 2023. 18. 11. e0295154-e0295154
-
山内博, 高田礼子, 吉田貴彦. ヒ素暴露による健康障害に関する最近の話題: ヒ素化学兵器と中国の慢性ヒ素中毒. Arsenic Letter. 2022. 27. 6-16
-
本橋 隆子, 永田 修, 伏見 清秀, 高田 礼子. 人工膝関節全置換術後の急性期リハビリテーション医療に対する診療報酬改定の影響評価. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2022. 59. 9. 939-950
-
Miyuna Kimura, Junji Yamauchi, Tomoo Sato, Naoko Yagishita, Natsumi Araya, Satoko Aratani, Kenichiro Tanabe, Erika Horibe, Toshiki Watanabe, Ariella Coler-Reilly, et al. Health-Related Quality of Life Evaluation Using the Short Form-36 in Patients With Human T-Lymphotropic Virus Type 1-Associated Myelopathy. Frontiers in Medicine. 2022. 9
more...
MISC (27):
-
高田礼子. 第14次労働災害防止計画における作業行動に起因する労働災害防止対策. 産業医学ジャーナル. 2023. 46. 3. 9-14
-
高田礼子. HAMの疫学的特徴. 医学のあゆみ. 2018. 267. 10. 751-755
-
高田礼子, 山内博. ヒ素の無毒化・アスベストの無害化及び恒久的隔離保存による健康影響の予防に向けての取り組み. 産業医学ジャーナル. 2017. 40. 6. 52-58
-
高田礼子, 山内博, 網中雅仁, 神山宣彦. アスベストの焼成無害化処理物の安全性評価:アスベストの焼成無害化処理物の安全性評価に関する最近の知見. 繊維状物質研究. 2014. 1. 23-25
-
高田礼子, 網中雅仁, 伊与亨, 神山宣彦, 山下喜世次, 小西淑人, 山内博. アスベストの無害化処理物の安全性および将来への展望. 臨床環境医学. 2013. 22. 1. 25-35
more...
Books (15):
-
Arsenic exposure and health effects: Differences by chemical structure, chemical form and arsenic methylation capacity., Arsenic in the environment - Sources, impacts and remedies.
IntechOpen 2023
-
産業医ガイド 基本管理業務からメンタルヘルスまで.第3版
日本医事新報社 2020
-
Arsenic contamination in Asia: Metabolism and toxicity of organic arsenic compounds in marine organisms.
Springer Nature 2019
-
Arsenic contamination in Asia: The development and purposes of arsenic detoxification technology.
Springer Nature 2019
-
Arsenic contamination in Asia: Past and current arsenic poisonings.
Springer Nature 2019
more...
Professional career (1):
Work history (7):
- 2022/04 - 現在 St.Marianna University School of Medicine
- 2011/01 - 2022/03 St.Marianna University School of Medicine
- 2001/05 - 2016/03 独立行政法人産業医学総合研究所((現)独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所) 客員研究員
- 2009/04 - 2010/12 St.Marianna University School of Medicine
- 2003/04 - 2009/03 St.Marianna University School of Medicine
- 2001/04 - 2003/03 Keio University School of Medicine, Department of Preventive Medicine and Public Health
- 1999/04 - 2001/03 Ministry of Health, Labour and Welfare
Show all
Committee career (23):
- 2024/03 - 現在 日本衛生学会 理事
- 2023/04 - 現在 厚生労働省 労働政策審議会委員(安全衛生分科会員)
- 2020/04 - 現在 原子力規制委員会 放射線審議会委員
- 2019/04 - 現在 厚生労働省 厚生科学審議会 再生医療等評価部会委員
- 2019/02 - 現在 厚生労働省 厚生科学審議会委員(生活環境水道部会委員)
- 2018/12 - 現在 神奈川県 公害審査会委員
- 2018/08 - 現在 川崎市 開発審査会委員
- 2018/03 - 現在 日本衛生学会 代議員
- 2017/07 - 現在 日本公衆衛生学会 代議員
- 2014/02 - 現在 神奈川県公衆衛生協会 理事
- 2012/11 - 現在 一般社団法人 日本繊維状物質研究協会 理事
- 2012/04 - 現在 日本衛生学会 評議員(現 評議会員)
- 2011/09 - 現在 公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 理事
- 2006/11 - 現在 日本産業衛生学会 代議員
- 2006/03 - 現在 環境省 中央環境審議会 環境保健部会 石綿健康被害判定小委員会 専門委員
- 2022/06 - 2023/09 環境省 中央環境審議会 環境保健部会 石綿健康被害救済小委員会 専門委員
- 2017/04 - 2023/04 厚生労働省 労働政策審議会 安全衛生分科会 臨時委員
- 2019/01 - 2023/01 厚生労働省 薬事・食品衛生審議会委員(食品衛生分科会員)
- 2012/04 - 2022/03 川崎市 建築審査会委員
- 2018/03 - 2020/03 日本衛生学会 監事
- 2005/07 - 2017/06 日本公衆衛生学会 評議員
- 2010/10 - 2014 神奈川県公衆衛生協会 企画部会委員
- 2006/06 - 2011/05 日本産業衛生学会 関東地方会幹事
Show all
Awards (3):
- 2018/10 - 全国THP推進協議会 功労賞
- 2011/09 - 大気環境学会 第52回大気環境学会年会優秀ポスター賞
- 2010/05 - 日本衛生学会 第80回日本衛生学会学術総会会長賞
Association Membership(s) (9):
日本職業・災害医学会
, 日本疫学会
, 日本癌学会
, 日本公衆衛生学会
, 日本衛生学会
, 日本産業衛生学会
, 日本病理学会
, 日本石綿・中皮腫学会(旧 石綿・中皮腫研究会)
, JAPAN SOCIETY FOR ATMOSPHERIC ENVIRONMENT
Return to Previous Page