Rchr
J-GLOBAL ID:200901033375956440
Update date: Nov. 27, 2024
ISHIKAWA Shin-ichi
イシカワ シンイチ | ISHIKAWA Shin-ichi
Affiliation and department:
Job title:
Assistant Professor
Research field (2):
Food sciences
, Home economics, lifestyle science
Research keywords (6):
Food Science
, 調理学
, 栄養学
, Molecular Food Science
, Molecular Cookery Science
, 分子栄養学
Research theme for competitive and other funds (13):
- 2023 - 2028 食感解析AIと3Dプリンターによるインター バースを活用した革新的な介護食の研究とELSI視点からみた課題抽出
- 2024 - 2027 フードテックによる「新しい食」を用いた料理の受容性に関する研究
- 2023 - 2025 低温凍結粉砕含水ゲル粉末による食品の革新的長期保存技術の開発
- 2021 - 2025 Interdisciplinary Research on Ethical Transformations of Cities
- 2020 - 2024 フードロス削減と QoL 向上を同時に実現する革新的な 食ソリューションの開発
- 2020 - 2023 Quantification and visualization of preferences of cuisines using molecular cooking methods in cooperation with chefs and researchers
- 2018 - 2021 Research on elucidating the characteristics of cuisine through the symbolization of cooking recipes
- 2016 - 2020 Development of a community-based self-management support program for patients with chronic heart failure
- 2015 - 2018 Classification of Japanese dishes using culinary formalism
- 2011 - 2012 Biomarker Analysis by Proteomics for Improvement in Food Quality and Function of Animal Foods Products
- 2008 - 2010 畜産食品タンパク質をモデルとした合成ペプチドによる生体調節機能の解明
- 2004 - 2006 レジスタントプロテインとしての卵黄タンパク質ホスビチンの新規生理作用に関する研究
- 1998 - 1999 動物性繊維状タンパク質と金属イオンとのコンプレックス形成に関する研究
Show all
Papers (46):
-
Kazuna Tonooka, Reo Sato, Kosuke Motoki, Shin-ichi Ishikawa. How does viewing food products in 2D or 3D affect consumer evaluations?. Food Quality and Preference. 2024. 105382
-
Jiale Liang, Shin-ichi Ishikawa. Novel Technique for Measuring Salt Concentrations in Food Using Silver Dichromate. Current Research in Food Science. 2024. 100880-100880
-
外岡和菜, 鎌田那央子, 石川伸一. 絵本の「食」を表現する言葉を探る ーテキストマイニング法を用いて一. 宮城大学研究ジャーナル. 2024. 4. 1. 89-99
-
Jiale Liang, Nana Sarudate, Hazuki Otsuki, Takuya Yanagisawa, Yusuke Okuda, Shin-ichi Ishikawa. Effects of Mayonnaise and Salad Dressing Marinades on Chicken Breast Meat Quality. Gastronomy. 2024. 2. 3. 116-128
-
石川伸一. 新規開発食品の受容拡大の方策を考える. 生物工学会誌. 2024. 102. 8. 391-393
more...
MISC (66):
-
石川伸一. 調理科学における重力の影響の検討2〜メカニズム解明と過重力加熱調理〜. 一般社団法人旗影会 2023年度 研究報告概要集. 2024. 85-90
-
石川伸一. 調理科学における重力の影響の検討〜「宇宙調理学」の創生に向けて〜. 一般社団法人旗影会 2022年度 研究報告概要集. 2023. 100-104
-
石川伸一. 新しい食とその未来. 商工ジャーナル. 2023. 49. 7. 14-17
-
石川伸一. 嗜好品をもっとおいしく〜分子調理学からのアプローチ〜. TASC MANTHLY. 2023. 568. 6-12
-
石川伸一. 従来の概念を変える新たなタンパク質獲得手段. HEALTHIST. 2023. 47. 2. 2-5
more...
Books (28):
-
カブトムシからはじまる循環型社会
フレーベル館 2024 ISBN:4577053039
-
実験でわかる! おいしい料理大研究
誠文堂新光社 2024 ISBN:4416524714
-
野菜と果物のフードペアリング
グラフィック社 2024 ISBN:4766138074
-
豆類の百科事典
朝倉書店 2024 ISBN:4254400268
-
クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24 の未来食
グラフィック社 2024 ISBN:4766136985
more...
Lectures and oral presentations (161):
-
3D FOOD PRINTER:キラーアプリケーションは何か
(SKS JAPAN 2024 2024)
-
フードテックは日本の酒の未来をどう変えるのか? -食の伝統と革新の融合-
(第4回 日本の酒シンポジウム 2024)
-
フードテックによる「新しい食」の受容拡大を考える 〜分子調理学的なアプローチから〜
(にいがたフードテック研究会 最先端フードテックセミナー 2024)
-
食品企業開発者と大学食品科学者の融合からみる「健康」の未来
(Future Food Connect 2024 2024)
-
3D プリント食品の構造解析および咀嚼回数への影響について
(日本調理科学会 2024年度大会 2024)
more...
Education (3):
- 1998 - 2000 Tohoku University
- 1996 - 1998 Tohoku University
- 1992 - 1996 Tohoku University Faculty of Agriculture Department of Applied Bio-Sciences
Professional career (2):
- (BLANK) (Tohoku University)
- - (Tohoku University)
Work history (8):
- 2017/04 - 現在 Miyagi University
- 2010/04 - 2017/03 Miyagi University School of Food, Agricultural and Environmental Sciences
- 2007/05 - 2010/03 Kitasato University School of Veterinary Medicine
- 2005/05 - 2007/04 University of Guelph, Canada Department of Food Science Visiting Scientist
- 2005/05 - 2007/04 日本学術振興会 海外特別研究員
- 2004/04 - 2007/04 Kitasato University
- 2000/04 - 2004/03 Kitasato University
- 1998/04 - 2000/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
Show all
Committee career (6):
Awards (2):
- 2012 - 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団 第11回インテリジェント・コスモス奨励賞 卵黄抗体による消化管疾患の予防に関する研究
- 2002 - 財団法人森永奉仕会 森永賞 乳タンパク質由来ペプチドの抗酸化キレート作用による生活習慣病の予防
Association Membership(s) (5):
分子調理研究会
, 日本食品科学工学会
, 日本栄養・食糧学会
, 日本畜産学会
, 日本農芸化学会
Return to Previous Page