Rchr
J-GLOBAL ID:200901033688867049
Update date: Sep. 14, 2022
Kusaka Eishi
クサカ エイシ | Kusaka Eishi
Affiliation and department:
Job title:
Assistant Professor
Homepage URL (1):
http://www.mp.energy.kyoto-u.ac.jp/
Research field (4):
Environmental materials/recycling technology
, Earth resource engineering, energy science
, Environmental materials/recycling technology
, Environmental load reduction/restoration technology
Research keywords (10):
Remediation of Radioactive Contamination in the Environment
, Minerap Processing
, 排水処理
, 資源リサイクリング
, 界面化学
, コロイド科学
, 資源リサイクル工学
, 粉体工学
, Resources Recycle Engineering
, Particulate technology
Research theme for competitive and other funds (9):
- 2007 - 2010 食品系有機性排水の高度処理に関する研究
- 2007 - マイクロバブルを利用した懸濁物質ナノ粒子の除去に関する研究
- 1986 - 水性サスペンション中の微粒子の分離・除去
- 金属系廃棄物のリサイクリングに関する研究
- マイクロバブルを利用した固体微粒子の相互分離に関する研究
- Separation of Fine Particles from Aqueous Suspension
- Rheology of the Mixtire of Suspension and Emulsion
- Study on Recycling of Metal Waste
- Study on Separation of Fine Particles
Show all
Papers (64):
-
Eishi Kusaka, Ryoma Suehiro, Yoshiharu Iwamizu. Kinetics of Calcium Leaching from Particulate Steelmaking Slag in Acetic Acid Solution. ISIJ International. 2022. 62. 1. 263-274
-
MIURA Kazuhiko, MAMIYA Takashi, TSUJIMOTO Hiroshi, KAWANO Maiko, KUSAKA Eishi. Improvement of soil size separation method for cesium contaminated clayey soil and its challenges. Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment. 2021. 9. 2. 59-68
-
Kazuhiko MIURA, Maiko KAWANO, EishiKUSAKA. Dewatering method for cesium contaminated clayey soil as a post process of soil size separation. Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment. 2021. 9. 1. 3-15
-
Eishi KUSAKA, Shiori TSUKAKOSHI, Kazuhiko MIURA, Hiroshi TSUJIMOTO, Maiko KAWANO. Powder property concerning wet mud-grinding engineering of viscous soil containing humus and its absorption property of cations. Journal of the Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment. 2020. 8. 1. 17-31
-
Kazuhiko MIURA, Maiko KAWANO, Eishi KUSAKA. APPLICATION OF SOIL SIZE SEPARATION AND MICRO-BABBLE FLOTATION FOR THE CESIUM CONTAMINATED SOIL. Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research). 2020. 76. 6. II_73-II_80
more...
MISC (69):
-
Youqing Chen, Arata Yamazaki, Hiromu Kusuda, Eishi Kusaka, Mamoru Mabuchi. Change in Elastic Property of Granite by Means of Repeated Loading. Proceedings of The 7th Asian Rock Mechanics Symposium, 608-614. 2012
-
Y. Chen, A. Yamazaki, H. Kusuda, E. Kusaka, M. Mabuchi. Microcrack growth in granite during fatigue process. HARMONISING ROCK ENGINEERING AND THE ENVIRONMENT. 2012. 581-584
-
Youqing Chen, Kota Watanabe, Arata Yamazaki, Hiromu Kusuda, Eishi Kusaka, Mamoru Mabuchi. Deterioration of granite by cyclic uniaxial loading. Proc. ISRM International Symposium 2010 and 6th Asian Rock Mechanics Symposium, Paper No.11. 2010
-
Ken Nakanishi, Akinori Kitagawa, Hironori Kimura, Youqing Chen, Eishi Kusaka, Hiromu Kusuda, Mamoru Mabuchi. Gas Hydrate Technology Applied to Biogas. The 4th International Symposium on Material Cycling Engineering, 53-54. 2009
-
Y. Chen, K. Watanabe, M. Kobayashi, H. Kusuda, E. Kusaka, M. Mabuchi. Crack growth in granite specimens subjected to cyclic uniaxial loading. Proceedings of the International Symposium on Geological Engineering Problems in Major Construction Projects in the 7th Asian Regional Conference of IAEG, 528-532. 2009
more...
Patents (12):
-
汚染水の曝気処理方法および汚染水の曝気処理装置
-
VOC汚染水の浄化処理装置および浄化処理方法
-
汚染水の浄化処理装置
-
有機物を含む懸濁汚水の処理方法
-
水中の微生物及び有機物の除去方法、並びに除去装置
more...
Books (4):
-
微細気泡の最新技術 Vol. 2 -進展するマイクロ・ナノバブルの基礎研究と拡がる産業利用
株式会社 エヌ・ティー・エス 2014
-
リサイクル・廃棄物事典
(株)産業調査会 2014
-
粉体精製と湿式処理-基礎と応用-
環境資源工学会 2012
-
Liquid-Liquid Extraction of Oxide Fines without Collector
New Horizons in Resources Handling and Geo-Engineering 1994
Lectures and oral presentations (35):
-
除染による除去土壌減容技術に関する一考察
(令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会 2019)
-
湿式ミルの除去土壌減容化/再生利用への適用可能性
(第8回 環境放射能除染研究発表会 2019)
-
Cs含有農地土壌の脱水特性の改善方法について
(第8回 環境放射能除染研究発表会 2019)
-
グリシンベタインを添加した海水メタン発酵におけるグルコースの流加培養および藻類の連続培養
(一般社団法人資源・素材学会 平成31(2019)年度 春季大会 2019)
-
マイクロバブル浮選による農地土壌の除染・減容化
(一般社団法人日本マイクロ・ナノバブル学会 第7回学術総会 2018)
more...
Works (2):
-
ダイヤモンドの渓選分離に関する研究
1993 -
-
Flotation Separation of Fine Diamond Particles
1993 -
Education (3):
- 1988 - 1991 Kyoto University Graduate School of Engineering
- 1986 - 1988 Kyoto University Graduate School of Engineering
- 1982 - 1986 Kyoto University Faculty of Engineering
Professional career (2):
- Doctor of Engineering
- Master of Engineering
Work history (2):
- 1996/05 - 現在 Kyoto University Graduate School of Energy Science Department of Energy Science and Technology
- 1991/04 - 1996/04 Kyoto University Faculty of Engineering
Awards (15):
- 2022/08 - 一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会 学術賞
- 2021/10 - 一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会 第10回研究発表会 優秀口頭発表賞 湿式ぺブルミルによる高濃度セシウム汚染土壌の分級除染技術の開発(その2)〜2段解泥による高度除染効果〜
- 2021/09 - 一般社団法人 資源・素材学会 若手ポスター賞 マイクロ/ナノポーラス材料を用いた曝気システムによるアンモニアの揮発
- 2021/08 - 一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会 技術賞
- 2020/12 - 一般社団法人 環境放射能とその除染・中間貯蔵および環境再生のための学会 第9回研究発表会 優秀ポスター発表賞 湿式ボールミルによる黑ボク土の解泥機構について - 除去土壌分級処理の効率化に適した湿式ミル解泥に関する基礎的研究 -
- 2018/06 - 一般社団法人 環境資源工学会 優秀ポスター賞 多孔質フィルターを用いた曝気ー過硫酸法による有機物の酸化分解
- 2017/09 - 一般社団法人 資源・素材学会 若手ポスター賞 捕収剤溶液中におけるマイクロバブルのゼータ電位とその分布
- 2016/09 - 一般社団法人 資源・素材学会 若手ポスター賞 含砒素硫化鉱物微粒子のマイクロバブル浮選
- 2016/09 - 一般社団法人 資源・素材学会 若手ポスター賞 エネルギー作物に対する熱・アルカリ前処理がメタン発酵に及ぼす影響の検討
- 2013/09 - 一般社団法人 資源・素材学会 若手ポスター賞 コレクターレス・マイクロバブル浮選による微粒硫化鉱物の分離回収に関する基礎的研究
- 2013 - 一般社団法人 環境資源工学会 技術賞 放射性セシウム汚染土壌の除染・減容化へのマイクロバブルフローテーション法の適用
- 2009 - 一般社団法人 環境資源工学会 論文賞 Flotation of Starch with Anionic, Cationic, and Nonionic Collector-Fundamental Study on the Removal of Organic Matters from Wastewater-
- 1999/09 - 資源・素材学会 若手ポスター賞 シュウ酸による含La有機相からの晶析逆抽出
- 1999/03 - 資源・素材学会 奨励賞 微粒子の選鉱技術に関する基礎研究とその資源リサイクリングへの応用
- 1998/03 - 資源・素材学会 論文賞 浮遊選別法によるプラスチックの分離
Show all
Association Membership(s) (6):
Japan Micro・Nano Bubble Society Corporation
, The Iron and Steel Institute of Japan
, The Society for Remediation of Radioactive Contamination in the Environment (SRRCE)
, The Japan Society of Material Cycles and Waste Management (JSMCWM)
, 一般社団法人 環境資源工学会
, 一般社団法人 資源・素材学会
Return to Previous Page