Rchr
J-GLOBAL ID:200901035479383037   Update date: Jun. 06, 2024

Kobayashi Naoto

コバヤシ ナオト | Kobayashi Naoto
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (2): https://yoran.office.ehime-u.ac.jp/Profiles/5/0000438/profile.htmlhttps://yoran.office.ehime-u.ac.jp/Profiles/5/0000438/profile.html?lang=en
Research field  (1): Anatomy
Research keywords  (11): 腎糸球体 ,  細胞生物学 ,  解剖学教育 ,  医学教育 ,  高等教育 ,  Renal glomerulus ,  Cell culture ,  Cell biology ,  Anatomical education ,  Medical education ,  Higher Education
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2015 - 2018 Inquiry of value of developing Academic Portfolio and support for its dissemination
  • 2012 - 2014 Intracelluar dynamics of prosaposin using time-lapse recording in cultured cells.
  • 2008 - 2010 Trial to identify membranous protein(s) regulating the planar cell polarity
  • 2007 - 2008 プロサポシン由来ペプチドによる二分脊椎治療の試み
  • 2006 - 2007 A Trial to Establish New Methods for the Evaluation of Bio-affinity of Metal Surfaces by using Cell Culture System
Show all
Papers (140):
  • Naoto Kobayashi, Hiroaki Nabeka, Eiko Yamauchi, Yuichi Murakami, Hisamichi Tauchi. A peer-learning interprofessional learning program conducted through a joint class between Matsuyama University College of Pharmaceutical Sciences and Ehime University School of Medicine towards a novel class design based on the newly revised Model Core Curricula for medical professionals in Japan. Ehime Medical Journal. 2024. 43. 2. 77-86
  • Tokihisa NAGAI, Naoto KOBAYASHI. Repeated accreditation based on WFME global standards suggests the weakness and strength of Japanese medical education. Ehime Medical Journal. 2023. 42. 4. 177-187
  • NAGAI Tokihisa, KOBAYASHI Naoto. Clinical Reasoning Education in Medical School Under COVID-19 Pandemic. 2023. 22. 1. 55-61
  • KOBAYASHI Naoto, NAGAI Tokihisa. How were the medical schools evaluated in the third round in 2020 of the Japanese National University Accreditation?. 2022. 41. 2. 78-86
  • NAGAI Tokihisa, KOBAYASHI Naoto. Proposal to rebuild our medical education after COVID-19 pandemic infection based on the lesson at Ehime University Medical School. 2022. 41. 1. 20-28
more...
MISC (37):
  • 小林直人, 永井勅久. レジリエントでサステナブルな医学教育のために. 愛媛医学. 2022. 41. 3. 137-142
  • 小林直人. 学生はキャンパスで何を身につけているのだろうか. 日本生理学会雑誌. 2022. 84. 2. 48-51
  • 小林直人. 評価を通じて、地域の皆様に愛媛大学を応援していただけるように、連載「地域から信頼され愛される愛媛大学を目指して〜愛媛大学新体制の主要メンバー紹介〜」. 愛媛ジャーナル. 2021. 2021年. 11月号. 82-83
  • 仲道雅輝、小林直人. 愛媛大学における新任教員の研修制度、特集「新任教員の研修制度」. IDE現代の高等教育. 2020. 619. 40-44
  • IZUMI Miki, KOBAYASHI Naoto. General concept of active learning. Japanese Journal of Pharmaceutical Education. 2019. 3
more...
Books (15):
  • 医学教育白書 2022年版 ('19〜'22)
    篠原出版新社 2022 ISBN:9784867058169
  • グラント解剖学アトラス 第8版 原著第15版
    医学書院 2022 ISBN:9784260047302
  • トートラ人体解剖生理学
    丸善出版 2020 ISBN:9784621305393
  • トートラ人体の構造と機能
    丸善出版 2019 ISBN:9784621303566
  • まるわかり!基礎生物
    南山堂 2014 ISBN:9784525054113
more...
Lectures and oral presentations  (48):
  • フル・オンラインによるFDの実施例 @ワークショップ5「学会が誇る(?)エキスパートと学ぶ ICT教育ツールの使い方」
    (第53回日本医学教育学会大会 2021)
  • 高校の授業から1年次の講義へ~愛媛大学での事例をもとに~ @オンデマンドビデオシンポジウム6「医学教育におけるこれからの対面授業のあり方を考える -コロナ禍における様々な学びを経験してー」
    (第53回日本医学教育学会大会 2021)
  • 初年次教育から基礎医学教育へ 〜愛媛大学での事例をもとに〜 @合同教育プログラム2「垂直的統合教育」
    (第126回日本解剖学会総会・全国学術集会/第98回日本生理学会大会 合同大会 2021)
  • 学生が「学ばんと欲する」クラスを実現するヒントとしての「問いかけ」@ワークショップ2「アクティブ・ラーニング模擬授業に参加してみよう」
    (第51回日本医学教育学会大会 2019)
  • 今改めて医学教育におけるアクティブラーニングとは? @シンポジウム6「病理学の教育はこう変わる!」
    (第108回日本病理学会総会 2019)
more...
Education (2):
  • 1988 - 1991 東京大学大学院 医学系研究科 第一基礎医学(解剖学・細胞生物学) 中退
  • 1982 - 1988 The University of Tokyo Faculty of Medicine School of Medicine
Professional career (1):
  • Doctor of Medicine (The University of Tokyo)
Work history (7):
  • 2021/04 - 現在 Vice President (Assessment & Accreditation), Ehime University
  • 2005/11 - 現在 Ehime University Medical Education Center
  • 2015/04 - 2021/03 愛媛大学 学長特別補佐(教育企画、能力開発、学生支援)
  • 2009/04 - 2021/03 Ehime University Institute for Education and Student Support
  • 1998/07 - 2005/10 Ehime University School of Medicine
Show all
Committee career (2):
  • 2008 - 現在 日本医学教育学会 評議員
  • 2000 - 現在 日本解剖学会 学術評議員
Awards (2):
  • 2017/01 - 愛媛大学教育・学生支援機構 愛媛大学共通教育貢献賞
  • 2000/03 - 日本解剖学会 日本解剖学会奨励賞
Association Membership(s) (4):
日本東洋医学会 ,  日本医学教育学会 ,  日本腎臓学会 ,  日本解剖学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page