Rchr
J-GLOBAL ID:200901036739621219   Update date: Apr. 24, 2024

Nakamura Tetsuya

ナカムラ テツヤ | Nakamura Tetsuya
Affiliation and department:
Research field  (1): Sports science
Research keywords  (4): スポーツ社会学 ,  日本史 ,  体育史 ,  スポーツ史
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2024 - 2028 近現代日本の地域における野球の普及・発展史に関する学際的研究
  • 2020 - 2024 An empirical study on corporal punishment, hazing and hierarchy in Japanese baseball world from Meiji to High economic growth period
  • 2015 - 2018 戦後日本の大学スポーツの実証的研究-部活・サークル二重構造の形成と展開-
  • 2014 - 2017 A Comparative Cultural Study of Corporal Punishment : For Constructing a Philosophyical Foundation for Sport without Violence
Papers (13):
  • The birth and increase of sport clubs in Japanese Universities - focussing on Waseda University during high growth period-. Sport Sciences Research. 2022. 19. 84-118
  • 中村 哲也. 体罰・しごき・上下関係-日本のスポーツチームにおける体罰発生の要因と背景-. 現代スポーツ評論. 2019. 40. 109-118
  • 中村 哲也. 運動部の歴史から自治と体罰を考える. コーチングクリニック. 2017. 341. 54-57
  • 中村 哲也. 日本版NCAA構想の問題点と課題 (特集 大学スポーツの産業化). 現代スポーツ評論. 2017. 36. 53-65
  • 中村 哲也. 運動部における体罰の構造と対応策 (特集 部活動の深い悩み). 教育. 2017. 856. 43-50
more...
MISC (6):
  • 中村 哲也. 洋式スポーツの受容と展開. 21世紀スポーツ大事典. 2015. 589-591
  • 小椋 博, 中村 哲也. Book Reviews : NAKAMURA Tetsuya, What is Japan Student Baseball Charter? : A History of Japanese Student Baseball from the Perspective of Self-government. スポーツ社会学研究. 2012. 20. 2. 79-85
  • 呉永鎬, 中村哲也. 韓国における学生スポーツ選手の人権問題-国家人権委員会による実態調査にもとづいて-. 日韓相互認識. 2011. 4. 61-79
  • 中村 哲也. 学生野球団体のガバナンスの歴史的検討-高校野球の処分問題を中心にして-. 日本スポーツ法学会年報. 2011. 18. 41-51
  • 中村哲也. 「一高野球」像の再検討-一高内外の教育をめぐる状況に着目して-. 一橋大学スポーツ研究. 2009. 28. 27-34
more...
Books (7):
  • 体罰と日本野球 : 歴史からの検証
    岩波書店 2023 ISBN:9784000616225
  • 日本の体罰 : 学校とスポーツの人類学
    共和国 2021 ISBN:9784907986117
  • 部活動学 : 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点
    ベースボール・マガジン社 2020 ISBN:9784583113036
  • 「甲子園」の眺め方 : 歴史としての高校野球
    小さ子社 2018 ISBN:9784909782007
  • 詳解スポーツ基本法
    成文堂 2011
more...
Lectures and oral presentations  (22):
  • 体罰と日本野球 歴史からの検証
    (第88回東伏見スポーツサイエンス研究会 2024)
  • 野球の打撃・投球動作の技術史研究-1951年オールスター戦動画の川上哲治・金田正一を事例として-
    (体育史学会第12回大会 2023)
  • コロナ禍で炙り出された巨大スポーツイベント商業主義化の弊害
    (第90期高知市民の大学 2022)
  • 第二次世界大戦とオリンピック
    (第89期高知市民の大学 2021)
  • 近代オリンピックの誕生
    (第89期高知市民の大学 2021)
more...
Education (2):
  • - 2009 Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences
  • - 2001 Kyoto Prefectural University Faculty of Letters
Professional career (1):
  • 博士(社会学) (一橋大学)
Work history (2):
  • Waseda University Faculty of Sport Sciences
  • Hitotsubashi University Graduate School of Social Sciences, Social Sciences Area
Awards (2):
  • 2024/03 - 高知市文化振興事業団 高知出版学術賞 体罰と日本野球 歴史からの検証
  • 2008 - スポーツ史学会奨励賞
Association Membership(s) (6):
THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN ,  スポーツ史学会 ,  日本体育学会 ,  日本スポーツ法学会 ,  体育史学会 ,  日本スポーツ社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page