Rchr
J-GLOBAL ID:200901037499140346   Update date: Feb. 01, 2024

Terada Kimiyo

Terada Kimiyo
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor,Associate Professor
Research field  (2): Social welfare ,  Sociology
Research keywords  (4): 多文化共生 ,  DV被害者支援 ,  多様性の尊重 ,  多文化ソーシャルワーク
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2025 Establishment of an International Collaboration Platform in Supporting Foreign Victims of Domestic Violence and their Children
  • 2019 - 2022 Development of a Comprehensive Support System Model for DV Victims Using Multicultural Social Work
  • 2016 - 2018 DV被害を受けた外国人女性とその子どもへの多文化ソーシャルワーク実践モデルの構築
  • 2011 - 2014 Research to understand the actual conditions and development of support programs for children with a cross-cultural background raised in families with domestic violence
  • 2011 - 2012 学生(QOLサポーター)による総合的な新潟水俣病患者支援プログラム推進事業
Show all
Papers (14):
more...
MISC (7):
  • Terada Kimiyo. A Consideration of the Significance of the Concept of Social Marketing in the Field of Social Welfare. 2014. 13. 2. 44-51
  • Terada Kimiyo. A Study on Social Work Theories of the Problem of Domestic Violence. The bulletin of Seiwa Junior College. 2007. 36. 9-19
  • Terada Kimiyo. A Study on Social Work Theories of Support for Foreigners in Japan. The bulletin of Seiwa Junior College. 2006. 35. 91-105
  • Terada Kimiyo. A Study of How Researchers in the Social Welfare Sector Understand and Use the Term 'Social Welfare'. The bulletin of Seiwa Junior College. 2005. 33. 33-45
  • Terada Kimiyo. A Study of How Researchers in Japan Understand and Use the Term 'Minority'. The bulletin of Seiwa Junior College. 2005. 34. 11-24
more...
Books (10):
  • 社会福祉を学ぶわたしの視座を見つけよう
    アサヒクリエイティブ 2021 ISBN:9784909082077
  • 〈つながり〉の社会福祉:人びとのエンパワメントを目指して
    生活書院 2020
  • コミュニティ事典
    春風社 2017
  • 現代社会が抱える社会福祉の諸問題ーソーシャルワーク専門職の視点ー
    アサヒクリエイティブ 2016
  • 園田保健社会学の形成と展開
    東信堂 2013
more...
Lectures and oral presentations  (4):
  • 外国人DV被害者とその子どもたちへの支援上の課題:母子生活支援施設における継続調査から
    (新潟医療福祉学会第21回学術集会 2021)
  • 外国人 DV 被害者とその子どもたちに対する包括的支援体制の構築
    (新潟医療福祉学会第20回学術集会 2020)
  • DV 加害者に対する更生プログラムの現状と課題
    (新潟医療福祉学会第20回学術集会 2020)
  • 「社会福祉の範囲規定における境界のゆらぎと権利侵害:潜在的権利侵害はどこに生じるか」
    (福祉社会学会第 16 回大会 2018)
Professional career (2):
  • 博士(社会福祉学) (東洋大学)
  • 修士(社会学) (東洋大学)
Work history (3):
  • 2018 - 現在 Niigata University of Health and Welfare Undergraduate School Faculty of Social Welfare
  • 2008 - 2017 Niigata University of Health and Welfare Undergraduate School Faculty of Social Welfare
  • 2003 - 2007 Seiwa Junior College
Committee career (5):
  • 2015 - 現在 福祉社会学会 理事
  • 2015 - 現在 日本社会福祉学会 査読委員
  • 2017 - 2020 福祉社会学会 編集委員会副委員長
  • 2015 - 2017 福祉社会学会 編集委員
  • 2013 - 2015 福祉社会学会 研究委員
Awards (3):
  • 2016 - 新潟医療福祉学会 奨励賞 「社会福祉領域における社会システム論の導入に関する考察」
  • 2011/08 - 佐渡市 佐渡市大学発佐渡夢プロジェクト 優秀賞受賞 「日常生活圏域における総合的な支え合いの仕組みづくりに関する実践活動」
  • 2004/03 - 損保ジャパン記念財団 第5回損保ジャパン記念財団賞(論文部門) 「社会福祉と共生」
Association Membership(s) (4):
日本地域福祉学会 ,  福祉社会学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本社会学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page