Rchr
J-GLOBAL ID:200901041272679661
Update date: Jan. 05, 2025
Sakakibara Nobuhisa
サカキバラ ノブヒサ | Sakakibara Nobuhisa
Affiliation and department:
Research field (3):
Tertiary education
, Educational technology
, Science education
Research keywords (1):
高等教育開発 数学教育
Research theme for competitive and other funds (13):
- 2023 - 2026 The Uniqueness and Transversality of Disciplines in University Education – Analysis of Disciplinary Reference Points and Curriculum Structure
- 2023 - 2026 Specificity and Transversality of Disciplines in University Education: Analyses of Reference Points and Curriculum Structure
- 2021 - 2026 理工系教育分野における発問を中心に据えたFD支援プログラム開発
- 2017 - 2021 Development of educational program for science and engineering faculty staff
- 2014 - 2017 Development of course design program for science and engineering faculty staff
- 2005 - 2007 Studies of solvability for hyperbolic Volterra equations
- 2000 - 2001 可換*半群上の正・負定値関数の積分表示問題に関する研究
- 1996 - 1996 可換*半群上の有限個のnegative squareをもつ関数に関する研究
- 1995 - 1995 可換半群上のSchur単調関数及びHoeffdingの不等式のみたす関数の研究
- 1994 - 1994 可換*半群の完全性・半完全性の解析、及び負定値関数の積分表示に関する研究
- 1994 - 1994 作用素単調関数と作用素不等式の研究
- 1993 - 1993 Interspherical写像と作用素値関数の補間問題
- 1992 - 1992 de Branges分解とJ-縮小作用素値関数
Show all
Papers (24):
-
榊原 暢久. 発問を中心にすえた工学系数学教育の授業デザイン. II ~芝浦工業大学における「線形代数第1」の実践事例を通して~. 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 2024. 30. 1. 45-54
-
吉田博, 榊原暢久. 理工系講義形式授業に関するFDプログラム開発. 高等教育開発. 2022. 1. 28-36
-
Hiroshi Okuda, Nobuhisa Sakakibara, Masa Tsuneyasu. Characteristics of Students Engaged in Faculty Development Program; SCOT. Educational Development Studies. 2022. 1. 11-18
-
発問を中心にすえた工学系数学教育の授業デザイン : 芝浦工業大学における「1変数微分積分」の実践事例を通して. 日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 2021. 27. 1. 21-29
-
An Instructional Design to Encourage Learning Outside Class in Mathematical Education for Engineering. 2017. 23. 1. 115-124
more...
MISC (106):
-
榊原 暢久, 奥田 宏志, 恒安 眞佐, 相原 総一郎, 山本 創太, 伊代田 岳史, 川口 恵子, 久保 ひとみ, 荻田 忠伸, 小田 達二, et al. 学修者の学びを担保するカリキュラムマネジメントへの支援体制構築および博士課程学生を対象としたプレFDプログラムの設計. 特別教育・研究報告集. 2020. 72-75
-
榊原 暢久. 100分14週授業導入の機会を生かす (小特集 多様化する授業時間). 大学時報 = University current review. 2020. 69. 390. 80-85
-
榊原 暢久, ホートン広瀬 恵美子, 奥田 宏志, 吉川 倫子, 丁 龍鎮, 山本 武, 久保 ひとみ, 古屋 雄高, 小田 達二, 竹井 和典, et al. 体系的な理工系FD支援プログラムの構築及び教学に関わるSDの充実. 特別教育・研究報告集. 2018. 26-29
-
榊原 暢久, ホートン広瀬 恵美子, 奥田 宏志, 吉川 倫子, 丁 龍鎮, 山下 智子, 久保 ひとみ, 古屋 雄高, 小田 達二, 竹井 和典, et al. 非常勤教員および学生スタッフまで含めた芝浦工大版FD支援プログラムの構築及び教学に関わるSDの充実. 特別教育・研究報告集. 2017. 25-28
-
榊原 暢久, ホートン広瀬 恵美子, 奥田 宏志, 吉川 倫子, 村川 勇介, 山下 智子, 鈴木 洋, 星 由華, 竹井 和典, 長嶋 美代子. 非常勤教員および学生スタッフまで含めた芝浦工大版FD支援プログラムの構築及び教学に関わるSDの充実. 特別教育・研究報告集. 2016. 37-40
more...
Books (5):
-
実務家教員の理論と実践 : 人生100年時代の新しい「知」の教育
先端教育機構社会情報大学院大学出版部,先端教育機構 (発売) 2021 ISBN:9784910255057
-
授業設計
玉川大学出版部 2016 ISBN:9784472405310
-
大学のFD Q&A
玉川大学出版部 2016 ISBN:9784472405204
-
数学ミニマム (工学基礎ミニマムシリ-ズ)
学術図書出版社 2003 ISBN:4873612683
-
解析入門 : 微分積分の基礎を学ぶ
内田老鶴圃 1998 ISBN:4753600955
Lectures and oral presentations (55):
-
カリキュラムの整合性整備を進める上での水平展開とミドルマネージャー教職員の育成支援
(リーダーシップ研究会 2023)
-
対面授業とオンライン授業の二項対立からオンラインを活用した授業へ
(金沢大学理工学域FD研修会 2023)
-
芝浦工業大学におけるカリキュラムの整合性整備の進展状況と課題
(第29回大学教育研究フォーラム 2023)
-
芝浦工業大学におけるプレFDプログラム
(東大FFP10周年記念シンポジウム 2023)
-
ミドルマネージャー教員としての実践とミドルマネージャー教員の育成支援について
(リーダーシップ研究会 2023)
more...
Works (3):
-
第2回理工学分野教育研究推進フォーラム参加報告
2009 -
-
可換*半群上のモーメント問題に関する研究
2008 -
-
「第12回FDフォーラム」参加報告
2007 -
Education (4):
- - 1991 Hokkaido University
- - 1991 Hokkaido University
- - 1988 Hokkaido University
- - 1988 Hokkaido University
Professional career (2):
- 博士(理学) (北海道大学)
- 理学修士 (北海道大学)
Work history (9):
- 2019 - 現在 Shibaura Institute of Technology
- 2009 - 2019 - : 芝浦工業大学 工学部 共通学群 教授
- 2007 - 2009 : 芝浦工業大学 工学部 電気情報系(共通) 准教授
- 2005 - 2007 : 国立大学法人 茨城大学 工学部 工学基礎領域 常勤講師
- 1996 - 2005 : 茨城大学 工学部 共通講座 常勤講師
- 1995 - 1996 : 国立旭川工業高等専門学校 理数系科目 助教授
- 1994 - 1995 : 国立旭川工業高等専門学校 理数系科目 助手
- 1993 - 1994 : 文部省 内地研究員(北海道大学)
- 1991 - 1994 : 国立旭川工業高等専門学校 機械工学科 助手
Show all
Awards (2):
- 2018/03 - 日本高等教育開発協会賞
- 2002 - 茨城大学 大学教育研究開発センター 推奨授業表彰
Association Membership(s) (3):
日本数学教育学会
, 大学教育学会
, 日本高等教育開発協会
Return to Previous Page