Rchr
J-GLOBAL ID:200901042405350699
Update date: Jan. 30, 2024
Tomita Mika
トミタ ミカ | Tomita Mika
Affiliation and department:
独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ
About 独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ
Search "独立行政法人国立美術館 国立映画アーカイブ"
Job title:
主任研究員
Other affiliations (2):
Ritsumeikan University
The Kinugasa Research Organization, Art Research Center
Ritsumeikan University
Research field (3):
Aesthetic practices
, Art history
, Aesthetics and art studies
Research keywords (1):
film study, archive
Research theme for competitive and other funds (15):
2019 - 2023 日本における70ミリ劇映画文化の受容とそのイメージの復元
2016 - 2019 A Basic Research for Archiving 70mm Films
2013 - 2016 Archive Project on Kazuo Miyagawa's Shooting Scripts
2011 - 2013 植民地期の韓国映画と日本映画の交流について
2009 - 2013 芸術・文化分野の資料デジタル化と活用を軸とした研究資源共有化研究
2008 - 2012 Basic study for the construction to archive of the small gauge film culture
2007 - 2012 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点
2006 - 2008 TOWARD FOR CONSTRUCING INTERNATIONAL STUDY THEORY AND INTERCHANGEBILITY SYSTEM IN JAPANESE LITERATURE -FROM CULTURAL REPRESENTATION-
2001 - 2008 デジタル時代のメディアと映像に関する総合的研究
2002 - 2006 京都アート・エンタテインメント創成研究
2004 - 2005 "Fundamental Research into the Construction of an International Database of Research on Japanese Culture"
2003 - 2005 昭和期京都の映画文化におけるフィルム・コミッション的機能の形成と展開
2001 - 2004 Literature and images ; Research for illustrated books and picture books of Edo period based on the Hayashi Yoshikazu collection.
2001 - 2002 映画文化と京都洛西地域社会の形成、および文化的基盤の活性化について
1998 - 2002 都市と芸能-無形文化・時間芸術に関する総合的研究
Show all
Papers (47):
冨田美香. 「戦前期映画ファン雑誌集成 マキノ」刊行にあたって. 『戦前期映画ファン雑誌集成 第1期 マキノ 第1巻』(ゆまに書房). 2013. i-v
冨田美香. 「等持院」から「マキノ」へ. 冨田美香監修『戦前期映画ファン雑誌集成 第1期 マキノ 第6巻』(ゆまに書房). 2013. 541-547
冨田美香. 戦前小型映画誌Movie Makers にみるアメリカの日本イメージ. 『アート・リサーチ』. 2013. 13. 37-48
冨田美香. 「有りがたうさん」「生れてはみたけれど」「鞍馬天狗」「丹下左膳」「暖流」「無法松の一生」. 『日本大百科全書』データベース. 2013
冨田美香. 「大映カラー」:イーストマン・コダックカラーシステムの誕生. (編)ワダ・マルシアーノ・光代『「戦後」日本映画論』(青弓社). 2012. 306-331
more...
Books (6):
戦前期映画ファン雑誌集成 第1期 マキノ 第1回配本 全6巻
ゆまに書房 2013 ISBN:9784843343289
Urban Images of Kyoto: Kyoto Culture and its Cultural Resources
ナカニシヤ出版 2012
山田洋次映画を創る
新日本出版社 2011
『日本文化研究とイメージデータベース』(シリーズ・日本文化デジタル・ヒューマニティーズ02)
ナカニシヤ出版 2010
映画読本 千恵プロ時代
フィルムアート社 1997
more...
Lectures and oral presentations (53):
1950年代京都における映画興行の様態--アトラクションつき興行を中心に
(「昭和戦後期における日本映画史の再構築」国際日本文化研究センター 2014)
撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み --撮影台本を中心に--
(撮影監督宮川一夫コレクションの保存とデジタル化の試み --撮影台本を中心に-- 2014)
「合同通信」から読む京都の映画文化ー興行街と撮影所ー」
(『関西の映画興行史の基礎調査-『合同通信』を中心に』 2014)
大阪万博論争からみる『家族』(70、山田洋次)と『少年』(69、大島渚)の呼応性
(日本映像学会関西支部第71回研究会 2014)
Japanese Films and the Enthronement of the Showa Emperor, 1927-1928
(Kinema Club XIII at Harvard University Three Times +X. Transitional Moments in Film and Media History in Japan. 2014)
more...
Works (35):
色つきではなく色彩で:イーストマンカラーで求めた色彩
2014 -
シンポジウム「太秦~シネマの都は復活するのか~」司会
2014 - 2014
「映像にみる「京都の色彩」 ー京都の映画、光の美意識ー」
2010 -
エトナ映画の自画像
2010 -
「原点からひもとく映画のまち・京都」
2010 -
more...
Education (1):
- 1992 Waseda University "Graduate School, Division of Letters"
Professional career (1):
Master of Literature (Waseda University)
Work history (2):
- 2015/08 Ritsumeikan University College of Image Arts and Sciences, Department of Image Arts and Sciences Professor
2000/04 - College of Letters, Ritsumeikan Univ.
Association Membership(s) (1):
日本映像学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM