Rchr
J-GLOBAL ID:200901043609325827
Update date: Jan. 17, 2024
Araki Masazumi
アラキ マサズミ | Araki Masazumi
Affiliation and department:
Job title:
Chair, Department of English Language and Literature,Professor
Research keywords (12):
身体
, 性
, 江戸趣味
, 言説
, 食文化
, ジェンダー
, ポスト・コロニアル
, 脱構築
, カルチュラル・スタディーズ
, 新歴史主義
, 文学・文化批評理論
, イングランド・ルネサンス
Research theme for competitive and other funds (4):
- 2005 - 2008 アジア圏における英米文学の受容・変容
- D.H.Lawrence and Monkey nuts
- 表象の世界移動誌
- 文学と食物文化
MISC (26):
-
世界神話大図鑑-神話・伝説・ファンタジー. 2009
-
馬車と自動車の攻防:ジョイス「レースの後で」の交通表象. 鷲津浩子・宮本陽一郎編『知の版図:知識の枠組みと英米文学』悠書館. 2007
-
馬鈴薯・夢魔・驚異:独歩「牛肉と馬鈴薯」をめぐって. 比較文化研究・第4号、筑波大学比較文化学類. 2007
-
グレニス・ハワース&オリガー・リーマン編『死を考える事典』. 2006
-
「羅生門」と明治の「蟋蟀」・「鬘」言説:イソップ「蟻と蟋蟀」/謡曲「羅生門」/柳浪「今戸心中」/鴎外「即興詩人」. 筑波大学比較文化学類『比較文化研究』第3号. 2006. 3
more...
Books (21):
-
「羅生門」と廃仏毀釈:芥川龍之介の江戸趣味と実利主義の時代
悠書館 2010
-
人と表象
悠書館 2010
-
English Studies in Asia
Kuala Lumbur:SilverFishBooks 2007
-
芥川龍之介と腸詰め(ソーセージ):「鼻」をめぐる明治・大正期のモノと性との文化誌
悠書館 2007
-
<テクスト>たちの旅程:移動と変容の中の文学
花書院 2007
more...
Lectures and oral presentations (8):
-
「<記号(テキスト)>の<劇/戯れ>:シェイクスピア研究の方法」
-
「天上学と地上学:「死んだ男」をめぐって」
-
「<地上学>としての文化研究」
-
「われら、西欧人:「鉄砲」と「腸詰め」伝来の表象誌」」
-
「歩くダブリン市民たちの表象: <移動>文学としてのDubliners」
more...
Work history (1):
- 1992/12/01 - 2002/03/31 Institute of Linguistics and Literature general and comparative literature professor
Awards (1):
Return to Previous Page