Rchr
J-GLOBAL ID:200901044311546061   Update date: Feb. 01, 2024

YAEGASHI Kazaru

ヤエガシ カザル | YAEGASHI Kazaru
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://kazaru.jp/
Research field  (2): Business administration ,  Design
Research keywords  (6): Educational Technology ,  Design Education ,  Design Methodology ,  Design Management ,  Media Design ,  Science of Design
Research theme for competitive and other funds  (26):
  • 2019 - 2022 Development the tool and the scale of design attitude for measuring the design capability of companies
  • 2019 - 2020 デザイン態度による組織ブランド構築方法論の検討
  • 2019 - 2020 デザイン志向型組織開発および人材育成のための研修プログラムの開発
  • 2018 - 2019 デザイン態度を持った地域コミュニティマネジメント人材育成のためのツールの開発
  • 2018 - 2019 デザイン志向型組織開発および人材育成のための研修プログラムの開発
Show all
Papers (46):
  • 八重樫文, 後藤智, 重本祐樹, 安藤拓生. ビジネスにおけるアートの活用に関する研究動向. 立命館経営学. 2019. 第58. 第4. 印刷中
  • 八重樫文, 後藤智, 安藤拓生, 増田智香. 意味のイノベーション/デザイン・ドリブン・イノベーションの研究動向に関する考察. 立命館経営学. 2019. 第57. 第6. 101-127
  • NISHIMORI Toshihisa, KATO Hiroshi, YAEGASHI Kazaru, MOCHIZUKI Toshio, ANDO Takuo, OKUBAYASHI Taiichiro. Development and Evaluation of a Groupware to Organize Groupwork in Large Class. Japan Journal of Educational Technology. 2019. 42. 3. 271-281
  • 後藤智, 八重樫文. デザインシンキング研究の課題と展望:「デザイン思考」と「デザインシンキング」. 立命館経営学. 2018. 第57. 第3. 45-69
  • 安藤拓生, 後藤智, 八重樫文. デザインマネジメント研究の射程と展望 : DMA2017の文献レビュー. 立命館経営学. 2017. 第56. 第4. 87-113
more...
MISC (1):
  • 安藤拓生, 八重樫文. プロフェッショナルとしてのデザイナーの持つデザインの志向の実証的研究に向けた理論的基盤の検討. 立命館ビジネスジャーナル. 2016. Vol.10. 91-122
Books (15):
  • 日々の政治 ソーシャルイノベーションをもたらすデザイン文化
    BNN新社 2020
  • デザインマネジメント論(ワードマップ)
    新曜社 2019 ISBN:9784788516526
  • デザインマネジメント研究の潮流2010-2019
    青山社 2019 ISBN:9784883593620
  • 突破するデザイン
    日経BP社 2017
  • デザインの次に来るもの
    クロスメディア・パブリッシング 2017
more...
Lectures and oral presentations  (79):
  • Exploratory Research for the Relationships between Design Capability and Personalities of Non-Designers
    (The 21st CINet conference 2020)
  • Who is the “Designer”? -Exploratory research for the Non-designer’s Design Capability-
    (dmi: ADMC2020 2020)
  • The outside-inside-out workshop for the innovation of meaning
    (dmi: ADMC2020 2020)
  • Identity Salience and Diversity in the Process of Innovation of Meaning
    (4D Conference 2019 - Meanings of Design in the Next Era 2019)
  • How to Design ”What Doesn’t Exist Yet” through Human Centered Design and Seeking Future Needs
    (4D Conference 2019 - Meanings of Design in the Next Era 2019)
more...
Works (3):
  • 第9回大阪モーターショー 立命館大学デザイン科学研究センターDML特別ブース「未来型スマイル・コミュニティの【想像と創造】を喚起する体感型ブース」・プロデュース
    2015 - 2015
  • 第8回大阪モーターショー 立命館大学デザイン科学研究センターDML特別ブース「企業コラボレーションによる『豊かなまち・くらし』のあるべき姿の創出」・プロデュース
    2013 - 2013
  • 東京大学情報学環・福武ホールのメディアデザイン
    2008 - 2008
Education (2):
  • - 2005 The University of Tokyo Graduate School of Interdisciplinary Information Studies
  • - 1997 Musashino Art University Faculty of Formation Arts Department of Science of Design
Professional career (2):
  • M.A.S. (Interdisciplinary Information Studies) (The University of Tokyo)
  • B.F.A. (Art and Design) (Musashino Art University)
Work history (25):
  • 2019/04/01 - 2020/03/31 visiting scholar, Politecnico di Milano.
  • 2019/04 - 2020/03 POLITECNICO DI MILANO Dept of Management, Economics &Industrial Eng, Researher Postdoc
  • 2018/04 - 2019/03 立命館大学 経営学部
  • 2017/04 - 2018/03 立命館大学 経営学部
  • 2015/09/25 - 2016/09/25 visiting scholar, Politecnico di Milano.
Show all
Committee career (3):
  • 2019 - 2019 4D Conference General Chair
  • 2000 - 2005 東京教育文化センター カラーコーディネーター講座 指導委員
  • 2001 - 財団法人 画像情報教育振興協会 協会委員
Awards (2):
  • 2008/10 - 財団法人 日本産業デザイン振興会 2008年度グッドデザイン賞
  • 2008/07 - AACE ED-MEDIA2008 Outstanding Paper Award
Association Membership(s) (3):
Japan Society for Educational Technology ,  Design Management Institute ,  4D: Designing Development Developing Design
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page