Rchr
J-GLOBAL ID:200901044730325415
Update date: May. 31, 2024
Takahashi Noriko
タカハシ ノリコ | Takahashi Noriko
Affiliation and department:
Job title:
Professor, Chairperson
Homepage URL (1):
https://www.med.kitasato-u.ac.jp/lab/physiology/
Research field (3):
Metabolism and endocrinology
, Clinical pharmacy
, Physiology
Research keywords (18):
生理学
, 内分泌
, metabolism
, 膵島
, インスリン
, シナプス
, 開口放出
, secretion
, membrane fusion
, neurotransmitter
, 分泌小胞
, カルシウム
, cAMP
, fluorescence lifetime
, 2光子励起
, imaging
, FRET
, 糖尿病
Research theme for competitive and other funds (15):
- 2023 - 2026 膵内分泌組織のシナプス小胞様顆粒の動態と微細構造の解明
- 2020 - 2023 先端的蛍光技術を用いた分泌顆粒動態の計測法確立と調節機構の解明
- 2017 - 2020 二重FRETと蛍光寿命画像法を活用した開口放出関連分子の動態解析
- 2014 - 2019 Study of cerebral synapses and circuits using two-photon microscopy and novel optoprobes
- 2014 - 2017 Analysis of the properties of synaptic back propagating signal
- 2014 - 2017 2光子励起蛍光寿命画像法を用いた膜融合関連蛋白の構造と機能解析
- 2010 - 2014 先端的光技術によるインスリン開口放出機構の可視化と制御
- 2009 - 2010 膵内分泌細胞における開口放出の制御機構
- 2007 - 2009 2光子光化学標識法を用いた膵内分泌機構の解析
- 2004 - 2007 インスリン開口放出準備過程における調節機構の2光子励起解析
- 2002 - 2006 2光子励起法で解析する開口放出関連蛋白質の作用機序と糖尿病の病態解明への応用
- 2002 - 2004 2光子励起断層画像法を用いた膵島における開口放出関連蛋白の機能解析
- 1999 - 2000 新しい生理学的光学的手法を用いたインスリン分泌の分子機構の解明
- 1998 - 2000 β細胞におけるPI3キナーゼを介するシグナル伝達の病態生理学的意義の検討
- 1997 - 1999 新しい生物物理学的手法を用いた膵β細胞開口放出の分子機構と細胞間相互作用の解明
Show all
Papers (53):
-
Hideo Hagihara, Hirotaka Shoji, Satoko Hattori, Giovanni Sala, Yoshihiro Takamiya, Mika Tanaka, Masafumi Ihara, Mihiro Shibutani, Izuho Hatada, Kei Hori, et al. Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment. eLife. 2024. 12
-
Yukiko Yasuoka, Yuichiro Izumi, Takashi Fukuyama, Tomomi Oshima, Taiga Yamazaki, Takayuki Uematsu, Noritada Kobayashi, Masayoshi Nanami, Yoshitaka Shimada, Yasushi Nagaba, et al. Tubular endogenous erythropoietin protects renal function against ischemic reperfusion injury. International journal of molecular sciences. 2024. 25. 2
-
Hiroyasu Hatakeyama, Tomomi Oshima, Shinichiro Ono, Yuichi Morimoto, Noriko Takahashi. Single-molecule analysis of intracellular insulin granule behavior and its application to analyzing cytoskeletal dependence and pathophysiological implications. Frontiers in Physiology. 2023. 14. 14:1287275
-
Yukiko Yasuoka, Yuichiro Izumi, Takashi Fukuyama, Haruki Omiya, Truyen D. Pham, Hideki Inoue, Tomomi Oshima, Taiga Yamazaki, Takayuki Uematsu, Noritada Kobayashi, et al. Effects of Roxadustat on Erythropoietin Production in the Rat Body. Molecules. 2022. 27. 3. 1119-1119
-
Hasan Ucar, Satoshi Watanabe, Jun Noguchi, Yuichi Morimoto, Yusuke Iino, Sho Yagishita, Noriko Takahashi, Haruo Kasai. Mechanical actions of dendritic-spine enlargement on presynaptic exocytosis. Nature. 2021. 600. 7890. 686-689
more...
MISC (50):
-
高橋倫子. インスリン分泌の生理学. 糖尿病・内分泌プラクティスWeb. 2023
-
生島 芳子, 粟澤 元晴, 小林 直樹, 遅野井 祥, 諏訪内 浩紹, 守本 祐一, 添田 光太郎, 足立 淳, 村谷 匡史, 水上 浩哉, et al. 膵ホルモンの分泌シグナル-生理と病態 インスリン抵抗性状態での膵β細胞におけるMEK/ERKシグナル伝達の役割(Roles of MEK/ERK signaling in pancreatic β cells under insulin resistant status). 糖尿病. 2021. 64. Suppl.1. S6
-
泉田 欣彦, 呼延 宜人, 和田 亘弘, 升田 紫, 武内 謙憲, 畠山 裕康, Zahra Saber, 會田 雄一, 大村 卓士, 加藤 寛崇, et al. 糖鎖センサーによる糖質・脂質エネルギー協調制御の解明. 糖尿病. 2021. 64. Suppl.1. I-5
-
生島芳子, 粟澤元晴, 小林直樹, 遅野井祥, 諏訪内浩紹, 守本祐一, 添田光太郎, 足立淳, 村谷匡史, 水上浩哉, et al. Roles of MEK/ERK signaling in pancreatic β cells under insulin resistant status. 糖尿病(Web). 2021. 64. Suppl
-
高橋 倫子. 【インスリン分泌機構とその異常】インスリン開口放出のメカニズム. 月刊糖尿病. 2020. 12. 7. 13-19
more...
Books (3):
-
コスタンゾ明解生理学 原著第7版
2023 ISBN:4860346882
-
標準薬理学 第8版
医学書院 2021
-
コスタンゾ明解生理学 原著第6版
エルゼビア・ジャパン 2019 ISBN:9784860342364
Lectures and oral presentations (111):
-
マウス膵島細胞におけるインスリン分泌顆粒動態とグルコース作用
(第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024)
-
PHD阻害薬投与下におけるエリスロポエチン産生部位の解析
(第101回日本生理学会大会 2024)
-
マウス膵島細胞におけるインスリン分泌顆粒の動態に対するグルコースの促進作用
(第101回日本生理学会大会 2024)
-
インスリン分泌顆粒の細胞内動態の定量評価に基づくアクチン作用の解析
(第66回日本糖尿病学会年次学術集会 2023)
-
血糖値の恒常性と膵内分泌【生理学モデル講義】
(日本生理学会 第100回記念大会 2023)
more...
Education (2):
- 1994 - 1998 東京大学大学院 医学系研究科 博士課程
- 1986 - 1992 The University of Tokyo Faculty of Medicine
Professional career (1):
Work history (7):
Committee career (19):
- 2024/04 - 現在 日本生理学会 学術研究委員、国際交流委員
- 2024/03 - 現在 生物科学学会連合 生物教育・大学入試問題検討委員
- 2024/03 - 現在 日本生理学会 生物科学学会連合連絡委員
- 2024/03 - 現在 日本生理学会 理事
- 2023/12 - 現在 日本学術会議 基礎医学委員会 IUPS分科会委員(国際生理科学連合)
- 2023/10 - 現在 日本学術会議 連携会員
- 2023/05 - 現在 日本糖尿病学会 学術評議員
- 2020/04 - 現在 日本生理学会 100周年記念事業委員
- 2016/11 - 現在 日本糖尿病学会 委員
- 2015/04 - 現在 日本内分泌学会 評議員
- 2013/04 - 現在 日本生理学会 評議員
- 2021/07 - 2023/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
- 2019/06 - 2023 一般社団法人 日本私立医科大学協会 研究体制検討委員会委員
- 2020/03 - 2022/03 日本生理学会 理事
- 2019 - 2022 文部科学省 大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)医学専門委員会 委員
- 2020/12 - 2021/10 日本生理学会 生理学東京談話会 当番幹事
- 2018 - 2020 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 科学技術調査員
- 2017 - 2020 日本学術振興会 科学研究費委員会 専門委員
- 2019/08 - 公益社団法人 医療系大学間共用試験実施評価機構 専門部会委員
Show all
Awards (8):
- 2022/05 - 日本糖尿病学会女性研究者賞
- 2017/04 - 平成28年度東京大学医学部 Best Teacher's Award
- 2011/11 - 日本医師会医学研究奨励賞
- 2011/05 - 日本糖尿病学会学会賞(リリー賞)
- 2010/08 - Asia Islet Biology & Incretin Symposium Award
- 2008/10 - NanoBio Seoul Best Poster Awards
- 2004/06 - 日本生理学会奨励賞
- 2001/06 - The Japan Endocrine Society, Young Investigator Awards
Show all
Association Membership(s) (6):
日本神経科学会
, 米国糖尿病学会
, The Japan Endocrine Society
, 日本糖尿病学会
, THE JAPANESE SOCIETY OF INTERNAL MEDICINE
, THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
Return to Previous Page