Rchr
J-GLOBAL ID:200901045758248862   Update date: Dec. 16, 2024

AI UEMIYA

ウエミヤ アイ | AI UEMIYA
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://forensic-interviews.jp/trainer/?tiu=1
Research field  (2): Experimental psychology ,  Educational psychology
Research keywords  (5): 司法面接 ,  自閉スペクトラム症 ,  子どもの証言の信用性 ,  子どもによる嘘の概念理解 ,  記憶
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2024 - 2027 映像視聴時の「感動」とその認知的・社会的効果の実証的研究
  • 2021 - 2026 自閉スペクトラム症児への発達特性の変化を考慮した司法面接の適用に関する縦断的研究
  • 2020 - 2023 日本語弱者の司法面接法の検討:外国語通訳を介した子どもの証言の心理・通訳学的分析
  • 2019 - 2023 司法面接における開示への動機づけを高める要因の研究
  • 2018 - 2021 The influence of using distinctive supplementary medias (dolls) in children's event reporting
Show all
Papers (23):
  • Haruka Shoda, Shoko Yasuda, Ai Uemiya, Atsushi Yuhaku, Tadao Isaka. Uncovering the essence of moving experiences in Japanese culture: Development and validation of a kando reaction scale. Plos one. 2024
  • Yasuo Murayama, Ai Uemiya, Aiko Ohya. Maternal decentering and child maladjustment: a mediated maternal psychological distress and parenting model. Discover Psychology. 2024. 24. 4
  • 上宮愛. 未成年者の性被害における被害開示の難しさと司法面接の有効性. 法学セミナー. 2023. 825. 49-55
  • Shoko Yasuda, Haruka Shoda, Ai Uemiya, Tadao Isaka. A review of psychological research on kando as an inclusive concept of moving experiences. Frontiers in Psychology. 2022. 13. 974220
  • Katagiri, M, Ito, H, Murayama, Y, Hamada, M, Nakajima, S, Takayanagi, N, Uemiya, A, Myogan, M, Nakai, A, Tsujii, M. Fine and Gross Motor Skills Predict Later Psychosocial Maladaptation and Academic Achievement. Brain & Development. 2021. 43. 5. 605-615
more...
MISC (10):
more...
Books (12):
  • 第6章 問題を抱えた家庭と不良少年. 辻井正次・鈴木勝昭・土屋賢治・中村和彦(監訳), ジェイ・ベルスキー, アヴシャロム・カスピ, テリー・E・モフィット, リッチー・ポールトン(著), 「あなた」の起源--子ども時代はその後の人生をどう形づくるか.
    金子書房 2024
  • 第7章 プロトコルと面接のトレーニング. 司法面接研究会(訳),デブラ・A・プール(著), 子どもの話を聞く--司法面接の科学と技法.
    ちとせプレス 2022
  • 第11章 サポートが必要な被害者や被疑者への聴取--適切な情報を聴き出すために. 法と心理学会(監),綿村英一郎・藤田政博・板山昂・赤嶺亜紀(編), 入門 司法・犯罪心理学 -- 理論と現場を学ぶ
    有斐閣 2022
  • 児童虐待における司法面接と子ども支援:ともに歩むネットワーク構築をめざして
    北大路書房 2021
  • 第4章 子どもの嘘の理解. 太幡直也・佐藤拓・菊地史倫 (編著)「隠す」心理を科学する:人の嘘から動物のあざむきまで
    北大路書房 2021
more...
Lectures and oral presentations  (6):
  • 国内の司法面接の研修・実践と今後の課題(話題提供)
    (日弁連 刑事法制委員会勉強会 2023)
  • 家庭内で虐待を受けた子どもたちに公認心理師は何ができるのか? :司法面接の観点より
    (一般社団法人公認心理師の会 2022年度 年次総会 福祉・障害部会企画シンポジウム 2022)
  • ASDにおける事実確認のための面接:ASDの記憶特性を踏まえて
    (特定非営利活動法人 神経発達症研究推進機構『自閉スペクトラム症と社会的トラブルシンポジウム』 2020)
  • 子どもの「ことば」をきく方法-司法面接-(話題提供)
    (札幌市中央区役所『子どもを見守るネットワーク会議』 2011)
  • 犯罪から子どもを守る 司法面接法の開発と訓練(話題提供)
    (北海道・東北ブロック児童相談所 所長会議 2010)
more...
Education (3):
  • - 2014 Hokkaido University Graduate School of Letters Doctoral Course of Human Sciences
  • - 2004 Tokyo Metropolitan University Graduate School of Humanities Master’s Course of Psychology
  • - 2002 Kobe College School of Human Sciences Department of Psychological and Behavioral Science
Professional career (2):
  • M.A. (Psychology) (Tokyo Metropolitan University)
  • Ph.D. (Letters) (Hokkaido University)
Work history (7):
  • 2022/04 - 現在 Kanazawa University Institute of Human and Social Sciences Faculty of Humanities
  • 2019/04 - 2022/03 Ritsumeikan University College of Comprehensive Psychology
  • 2017/04 - 2019/03 Ritsumeikan University Research Organization of Open Innovation and Collaboration
  • 2016/04 - 2017/03 Nagoya University Graduate School of Environmental Studies
  • 2014/10 - 2015/09 Hamamatsu University School of Medicine Research Center for Child Mental Development
Show all
Committee career (2):
  • 2024/01 - 現在 日本発達心理学会 「発達心理学研究」編集委員
  • 2023/03 - 現在 日本心理学会 地域別代議員
Association Membership(s) (5):
日本認知心理学会 ,  Japanese Society for Developmental Psychology ,  Japanese Society for Law and Psychology ,  日本犯罪心理学会 ,  法と心理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page