Rchr
J-GLOBAL ID:200901049572756707
Update date: Apr. 07, 2015
Maruyama Masaru
マルヤマ マサル | Maruyama Masaru
Research field (1):
Economic doctrines and thought
Research keywords (8):
新産業
, イノベーション
, 企業ネットワーク
, 第三のイタリア
, 柔軟な専門化
, 大量生産体制
, Comparative Industrial Organization
, European Economic History
Research theme for competitive and other funds (6):
MISC (12):
-
「ピグーとロビンズとケインズ-厚生経済学をめぐって」. 『日本福祉大学経済論集』. 2011. 第42号
-
Working Paper : Transnational Corporations in Japan. United Nations Center of Regional Development. 1993
-
Comment on the Article "Indonesia : Case Study of TNCs (Transnational Corparations)". Regional Development Dialogue (United Nations Center of Regional Development). 1993. 14. 4. 38-39
-
Economic Revival in the Region of Mature Industries : Implications of the Experience in the ex "Steel City", Pittsburgh. Institute of Chita Regional Developement : "Past and Present of Chita Penisula". 1993. 5. 154-203
-
Beyond the Existing Types of Welfare State. Annals of Social Science Institute of Nihon Fukushi University. 1992. 6
more...
Books (13):
-
『島崎稔・美代子著作集 第9巻 ボルゴの民』
礼文出版 2004
-
『ニュービジネスと産業政策』(日本福祉大学通信教育部テキスト)
日本福祉大学 2002
-
『現代ヨーロッパ経済史』
有斐閣 1997
-
Economic History of Contemporary Europe
Y(]E89BF[) 1996
-
『知多半島の歴史と現在』 No.5
日本福祉大学知多半島総合研究所・校倉書房 1993
more...
Works (3):
-
<調査>「ファインセラミックス関連ベンチャー企業の動向と課題」 に関する調査研究報告書
1998 -
-
<調査>中部地域における航空宇宙産業科学技術と連携した新産業の創出に関する調査報告書(中部宇宙産業科学技術振興センター・中部航空産業技術振興協議会)
1997 -
-
社会経済史学会第62回全国大会共通論題報告「第二次大戦期の企業と労働-イタリアの事例から」
1994 -
Education (3):
- - 1980 Kyoto University Graduate School, Division of Economics
- - 1979 京都大学大学院 経済学研究科
- - 1972 Yokohama National University College of Economics Department of Economics
Professional career (1):
Work history (3):
- 2005 - 2009 Nihon Fukushi University Faculty of Economics, Department of Economics
- 1986 - 1987 パレルモ大学(イタリア)近代史研究所客員研究員
- Nihon Fukushi University Faculty of Economics Department of Economics
Return to Previous Page