Rchr
J-GLOBAL ID:200901054173455993   Update date: Jun. 22, 2024

Hibi Yoshitaka

ヒビ ヨシタカ | Hibi Yoshitaka
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (2):
Homepage URL  (1): http://park18.wakwak.com/~hibi/index.htm
Research field  (1): Literature - Japanese
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2019 - 2023 帝国日本の書物流通ネットワークと知の文化基盤に関する調査および総合的研究
  • 2015 - 2019 Research on book distribution networks and retail bookstores: Manchuria, Korean Peninsula, and Sakhalin
  • 2015 - 2019 書物取次ネットワークと小売書店に関する研究--旧満洲・朝鮮半島・樺太等を中心に
  • 2014 - 2016 Fluctuating National Boundaries:Intercultural Contacts,Conflicts,Infiltration
  • 2012 - 2015 Interdisciplinary research on the production of "self" during the period of Japanese modernization through the concept of "shutaisei"
Show all
Papers (68):
  • 日比嘉高. 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」と関東大震災後のコンクリート表象(下)--思想、都市、想像力. 金沢大学国語国文. 2024. 49. 11-22
  • 日比 嘉高. 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」と関東大震災後のコンクリート表象(上)--思想、都市、想像力. 金沢大学国語国文. 2023. 48
  • 日比嘉高. 戦時下における内地外地の小売書店--企業整備、共同仕入体、読者隣組. 金沢大学国語国文. 2022. 47. 47-62
  • 日比嘉高. (中国語)日裔美国移民日语文学研究的现状与课题. 日語学習与研究. 2022. 第2期. 219号. 1-16
  • 日比 嘉高. 外地書店を追いかける(15・終)--そしてまた本屋を開いた. 文献継承. 2022. 40. 13-17
more...
MISC (24):
  • 日比嘉高. 人と機械の境を跨ぐ--芭蕉受容のデジタル・ヒューマニティーズ的研究のメモ. 跨境 日本語文学研究. 2022. 15. 12-19
  • 日比嘉高. モデル小説巡る事件の記録. 日本経済新聞. 2022
  • 日比嘉高. 戦場は分断された都市の日常の中にある 砂川文次『ブラックボックス』. すばる. 2022. 44. 3
  • 日比嘉高. 外地書店を追いかける(14)--本屋の引揚げ 上海・内山書店と内山完造. 文献継承. 2021. 38. 1-5
  • 日比嘉高. 《巻頭言》日本近現代文学研究者はコンピュータを使って何をしたいのか。したくないのか。. 人文情報学月報. 2021. 121
more...
Books (50):
  • ゴミ探訪
    皓星社 2121 ISBN:9784774407548
  • The Japanese Empire and Latin America
    University of Hawai'i Press 2023
  • なんで日本研究するの? = Why study Japan?
    文学通信 2023 ISBN:9784867660195
  • 文学研究の扉をひらく : 基礎と発展
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411366
  • 文藝年鑑2022
    日本文学〈近代〉 2022
more...
Lectures and oral presentations  (21):
  • デジタル・ヒューマニティーズと日本近代文学研究--書物流通研究から出発して
    (Actualités de la recherche internationale en littérature moderne japonaise 2023)
  • 全文デジタルデータを用いた研究の実践報告
    (第18回 電算文学研究会 2023)
  • オリジナリティの見つけかた
    (第4回 次世代日本研究者 協働研究ワークショップ 2023)
  • パンデミックを読む近現代日本の疫病と文学
    (日韓学術交流会議 2023)
  • #NDL全文使ってみた--近現代日本文学研究の場合
    (第24回 図書館総合展 2022)
more...
Works (5):
  • 外地書店を追いかける(5)--台湾・新高堂と台湾日日新報社書籍販売部
    2015 -
  • 外地書店を追いかける(4)--台湾・新高堂の発展--
    2015 -
  • 外地書店を追いかける(3)--台湾・新高堂の誕生2--
    2014 -
  • 外地書店を追いかける(2)--台湾・新高堂の誕生--
    2013 -
  • 外地書店を追いかける--台湾・新高堂以前--
    2013 -
Education (2):
  • 1995 - 2001 University of Tsukuba Graduate School, Division of Literature and Linguistics
  • 1991 - 1995 Kanazawa University
Professional career (2):
  • 博士(文学) (筑波大学)
  • 修士(文学) (筑波大学)
Work history (14):
  • 2021/04 - 現在 Nagoya University, Graduate School of Humanities Professor
  • 2021/04 - Nagoya University Professor
  • 2017/04 - 2021/03 Nagoya University Graduate School of Humanities Department of Humanities Associate professor
  • 2009/04 - 2021/03 Nagoya University Associate professor
  • 2009/04/01 - 2017/03/31 Nagoya University Graduate School of Letters Department of Humanities Associate professor
Show all
Committee career (1):
  • 2013 - 現在 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 運営委員
Association Membership(s) (4):
日本出版学会 ,  Nihon Bungaku Kyokai ,  The Japanese Association for Migration Studies ,  Association for Modern Japanese Literary Studies
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page