Rchr
J-GLOBAL ID:200901056539755408   Update date: Nov. 05, 2024

Inaga Shigemi

イナガ シゲミ | Inaga Shigemi
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • Kyoto Seika University  Professor
Homepage URL  (1): https://inagashigemi.jpn.org/
Research field  (5): Literature - General ,  Literature - Chinese ,  Literature - European ,  Art history ,  Aesthetics and art studies
Research keywords  (6): フランス文学 ,  比較文学・比較文化 ,  美術批評研究 ,  French Literature ,  Comparative literature and Culture ,  Studies on Art Criticism
Research theme for competitive and other funds  (19):
  • 2020 - 2025 A Historical Study of Global Migration, Flora and Fauna Exchange of Modern Japanese Period
  • 1989 - 2024 研究分担者等については右記をご覧ください。
  • 2017 - 2020 Japanese Traditional Kites Today: Their Patrimonialization and Artification
  • 2016 - 2019 "Utsuwa" and "Utsushi": Toward the Renewal of Aesthetic Categories for Art and Reproduction Techniques in the Information Age
  • 2014 - 2018 A Comparative Literature Study on Theosophical Movement and its Pan-Asian Cultural Intercourse; the Conflict between the Harmony of the East and the West and the Surmounting Nationalism
Show all
Papers (242):
  • “Kites Floating in Yesterday's Sky : An Interpretation of Yosa Buson's Haikai Poetry”, (昨日の空のありどころ : 与謝蕪村「いかのぼり」の新解釈)『京都精華大学紀要』京都精華大学 第56号 2023年3月31日 133-140頁. 2023
  • «Le projet de l’histoire de l’art mondial de Malraux : Résurrection ou mise à mort de ­l’œuvre ­d’art ?», Malraux vu du Japon : Roman, essai et arts, 01/02/2023, Paris, Classiques Garnier, pp.153-168. 2023
  • “Classical Chinese Aesthetic Ideals meet the West : Modern Japanese Art as a Contact Zone,” Japan Review, No.37, International Research Center for Japanese Studies, 2022, pp.7-28. 2022
  • The Origin of Modernist Aesthetics as the Oblivion of Political Struggle: The Case of Édouard Manet and the Marketing Strategy of His Posthumous Auction in 1884, Κριτική, Anno III - 2022, 18 novembre 2022, pp.163-182. 2022
  • 「白頭山・承徳・ハルハ河畔:満洲国の文化象徴とその表象」劉建輝(編)〚「満洲」という遺産:その経緯と教訓〛ミネルヴァ書房、2022年9月30日、372-389頁. 2022
more...
MISC (179):
  • 稲賀 繁美. 「Modern Japan in Comparative Imagination: An Interdisciplinary Conference at Durham University, 9-10 May, 2019 参加報告」. 『日文研』 第63号 国際日本文化研究センター. 2019
  • 稲賀 繁美. 【書評】「可塑的な比較造形観察理論の潜在性との隔世遺伝的再覚醒にむけて:『かたちの生命』を二○世紀前半の知的地勢図上において縦横に吟味する」 阿部成樹著『アンリ・フォションと未完の美術史:かたち・生命・歴史』岩波書店. 『図書新聞』3410号. 2019
  • 稲賀 繁美. 「命名」と「内容」との予兆論的癒着について:「ナビ派」と呼ばれる画家たちの軌跡を批判的に回顧する. 『図書新聞』3409号. 2019
  • 稲賀 繁美. 火山的想像力と仏教的創作観:セザンヌ・ゴーガン・ゴッホの創作を貫く隠された糸. 『図書新聞』3407号. 2019
  • 稲賀 繁美. 【書評】「〈悲〉の接触・変性と〈空〉=ケノーシスの可能性と-大乗仏教とユダヤ=キリスト教神学を架橋できるか」. 『図書新聞』3402号. 2019
more...
Books (78):
  • 【編著】『蜘蛛の巣上の無明 インターネット時代の身心知の刷新にむけて』
    花鳥社 2023
  • 【単著】『日本美術史の近代とその外部』(改訂版第2刷)
    2022
  • 【編集】稲賀久美子著『夢の郷・テレサの家 追憶断片』私家版 宇野印刷 2022年4月11日発行
    宇野印刷 2022
  • 【単著】『矢代幸雄--美術家は時空を超えて』
    ミネルヴァ書房 2022
  • 【編著】「次世代の国際共同日本研究・研究協力への模索」 『異文化へのあこがれ--国際海洋都市 平戸とマカオを舞台に--在外資料が変える日本研究-- 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「日本関連在外資料調査研究・活用事業」プロジェクト間連携による研究成果活用推進会議・2019年度事業報告論集』“Yearning for Foreign Cultures”
    ネットワーク型基幹研究プロジェクト 日本関連在外資料調査研究・活用事業プロジェクト間連携による研究成果活用 2020
more...
Lectures and oral presentations  (198):
  • 【講演】「稽古論 武道と華道の繋がりなど」華道家元池坊 2023年2月10日
    (池坊中央研修学院 教授会に伴う勉強会 2023)
  • 【講演】「「ジャポニスム」の問い直し 輸出陶磁器・仏教美術から21世紀の新局面まで」白百合女子大学 言語・文学研究センター主催 2022年度第1回講演会 クララホール 2022年9月30日
    (白百合女子大学 言語・文学研究センター主催 2022年度第1回講演会 2022)
  • 【講演】“Corps médial dans la pratique des arts-martiaux au Japon. Un autre Sixième Art ou une facette ignorée du néo-japonisme?” Le «néo-japonisme», 1945-1975, Collège de France, Paris, 12 MAI 2022.
    (néo-japonisme 2022)
  • 【講演】セシル・ラリ、シルヴィ・ブロソー、稲賀繁美「日本の凧を巡る日」アンスティテュ・フランセ東京 2022年7月3日
    (日本の凧を巡る日 2022)
  • 【講演】「アール・ヌーヴォーの楽しみ方 異文化の出合いと交流をめぐって」全国・いしかわの工芸講演会「めぐるアール・ヌーヴォー展:モードのなかの日本工芸とデザイン」連携事業 兼六園周辺文化の森等活性化推進実行委員会 国立工芸館 2022年2月27日 オンライン開催
    (アール・ヌーヴォーの楽しみ方 2022)
more...
Works (94):
  • 関連情報については稲賀ホームページをご覧ください。(https://inagashigemi.jpn.org/achivements/other-publications/)
    2021 -
  • 「岡倉天心とインド」国際日本文化研究センター学術講演会
    2005 -
  • 「オリエント体験とサロン絵画:アングル《トルコ風呂》の周辺」京都市美術館展記念講演会
    2005 -
  • 「ファン・ゴッホ、象徴主義、テオドール・デュレ:黒田重太郎の滞欧体験と文筆活動を中心に」滋賀県立近代美術館特別講演会
    2005 -
  • 「赤松(丸木)俊子」高槻現代劇場 2005年早春のサロン「世界の女流画家」(講演)
    2005 -
more...
Education (4):
  • - 1988 パリ第七大学大学院 文芸学研究科
  • - 1988 Université Paris7 Graduate School, Division of Arts and Letters UER document et texte, cours de doctorat
  • - 1979 The University of Tokyo College of Arts and Sciences
  • - 1979 The University of Tokyo Faculty of Liberal Arts
Professional career (2):
  • (BLANK)
  • (BLANK)
Committee career (2):
  • 1989 - 諸文明間の相互認識のための国際機関(TRANSCULTURA.Institut international pour la connaissance réciproque entre les cultures) 学術顧問(conseiller scientifique)
  • 1988 - Centre d'Etude de 1' Écriture membre étranger
Awards (7):
  • 2014 - フランス建築アカデミー(学士院) 書籍部門賞 『日本の生活空間』
  • 2000 - 和辻哲郎文化賞一般部門
  • 2000 - 和辻哲郎文化賞
  • 1997 - 倫雅美術奨励賞
  • 1997 - サントリー学芸賞
Show all
Association Membership(s) (10):
AAS(Association for Asian Studies) ,  美術史学会 ,  明治美術学会 ,  Centre d'Etude de 1' Écriture ,  国際比較文学会(兼日本比較文学会関西支部) ,  東大比較文学会 ,  ジャポネズリー研究学会 ,  日仏美術学会 ,  ことばと映像(Word and Image) ,  諸文明間の相互認識のための国際機関(TRANSCULTURA.Institut international pour la connaissance réciproque entre les cultures)
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page