Rchr
J-GLOBAL ID:200901059545513334   Update date: Jun. 22, 2024

Shintani Yoshinori

シンタニ ヨシノリ | Shintani Yoshinori
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (2): Conservation science (plants) ,  Ecology and environmental science
Research keywords  (7): Insect food ,  希少生物の域外保全 ,  Control of introduced animals ,  Sex-ratio distortion in insects ,  生物的防除 ,  動物の生活史 ,  昆虫の季節適応
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2021 - 2025 アジア・アフリカにおけるツマジロクサヨトウ個体群の特性と害虫管理体系の提言
  • 2021 - 2024 Evolutionary history of the viruses causing male-killing in insects
  • 2021 - 2022 高効率な無農薬害虫防除へ向けた昆虫ウイルス製剤シーズの探索
  • 2020 - 2021 高効率な無農薬害虫防除へ向けた昆虫ウイルス製剤シーズの探索
  • 2018 - 2021 Sex-ratio distortion derived from cytoplasmic factors: examination of the causal agents and mechanisms in two lepidopterans
Show all
Papers (40):
more...
MISC (16):
  • 書評 「昆虫の休眠」 デビッド・L・デンリンガー 著/沼田英治・後藤慎介 訳. 日本応用動物昆虫学会ホームページ. 2024
  • 新谷喜紀. 熱帯性のカミキリムシにおける 休眠のない多化性の生活史. 昆虫と自然(北隆館ニューサイエンス社). 2022. 57. 9. 36-38
  • 長峯啓佑, 菅野善明, 寺尾美里, 新谷喜紀, 陰山大輔. ハスモンヨトウにおけるウイルス性オス殺しの発現時期に関する知見. 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 2022. 66th
  • Actual situation of the recent range expansion in southern insects. 2021. 56. 12(11月号)
  • 新谷喜紀. アカヒゲホソミドリカスミカメの環境の季節的変化に応じた休眠卵の産下. 昆虫と自然(北隆館ニューサイエンス社). 2021. 56. 4. 27-31
more...
Books (5):
  • 自然を見つめて(南九州大学環境園芸学部 編)
    鉱脈社 2017
  • カミキリムシの生態 (岩淵喜久男 編) サイエンス・ウォッチ
    北隆館ニューサイエンス社 2015
  • 地球温暖化と南方性害虫 (積木久明 編)
    北隆館/ニューサイエンス社. 2011
  • 昆虫の低温耐性-その仕組みと調べ方 (積木久明・田中一裕・後藤三千代 編). pp.8-14. 第1部 第2章 低温順化, pp.308-309. 第10部 28.キョウチクトウスズメ.
    岡山大学出版会 2010
  • 休眠の昆虫学-季節適応の謎 (田中誠二・檜垣守男・小滝豊美 編). pp.117-128. 第II部 第10章 キボシカミキリの西日本型と東日本型.
    東海大学出版会 2004
Lectures and oral presentations  (126):
  • 侵入害虫キオビエダシャクにおける光周性の適応不全
    (第84回日本昆虫学会大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会 2024)
  • 待機型の寄生をするセスジハリバエの生活史特性
    (第84回日本昆虫学会大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会 2024)
  • ツマジロクサヨトウの土着天敵寄生蜂 Telenomus remus の生活史特性
    (第84回日本昆虫学会大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会 合同大会 2024)
  • マメハンミョウの擬蛹サイズによる休眠終了条件の比較
    (第83回日本昆虫学会 2023)
  • マメハンミョウにおける早熟変態由来の小成虫の繁殖可能性 -産卵率と卵巣小管数につ いて-
    (第67回日本応用動物昆虫学会大会 2023)
more...
Works (1):
  • 折り紙「世界のカブトムシ・クワガタムシ100種」(不切正方形1枚折り)
Education (2):
  • - 1997 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences
  • - 1990 The University of Tokyo
Professional career (3):
  • 博士(農学) (東京大学)
  • 農学修士 (東京大学)
  • 農学士 (東京大学)
Work history (3):
  • 2002 - 2004 中央農業総合研究センター北陸研究センター 研究員
  • 1999 - 2002 日本学術振興会特別研究員(大阪市立大学理学部生物学科)
  • 1997 - 1999 The University of Tokyo Asian Natural Environmental Science Center
Committee career (5):
  • 2023/01 - 2024/12 日本応用動物昆虫学会 英文誌編集委員
  • 2020/01 - 2021/12 Associate Editor for Entomological Science
  • 2016/07 - 2018/06 日本昆虫科学連合 運営委員
  • 2016/01 - 2017/12 Associate Editor for Entomological Science
  • 2011/01 - 2014/12 日本応用動物昆虫学会 英文誌編集委員
Awards (1):
  • 2011/01 - 宮崎銀行 ふるさと振興基金研究助成(学術研究部門)受賞(2010年度)
Association Membership(s) (6):
アメリカ昆虫学会 ,  日本応用動物昆虫学会 ,  日本昆虫学会 ,  宮崎の自然と環境協会 ,  九州病害虫研究会 ,  昆虫DNA研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page