Rchr
J-GLOBAL ID:200901060441363410   Update date: Apr. 18, 2024

Nagamatsu Takashi

ナガマツ タカシ | Nagamatsu Takashi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Human interfaces and interactions
Research keywords  (1): ヒューマンインタフェース
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2023 - 2028 Development of an innovative vision therapy system that can be deployed globally: Advancing Japanese language supported system to one with no language dependence
  • 2022 - 2026 視線の文法化による脳機能・脳内病理の推定手法
  • 2021 - 2024 偏光を用いた視線計測技術の確立と多様なディスプレイ環境への応用
  • 2020 - 2024 幾何学的な制約、画面情報、瞳孔径の変化を用いた校正不要な視線計測技術
  • 2021 - 2023 角膜上の環境反射像を用いた位置推定
Show all
Papers (87):
  • 前川 侑司, 川口 豊, 廣江 葵, 内村 真紀, 中山 実, 鄭 羽佳, 園田 悠馬, 古和 久朋, 長松 隆. 視線データの分析による認知症スクリーニングに関する研究. 電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス). 2023. 123. 232. 9-14
  • Mamoru Hiroe, Michiya Yamamoto, Takashi Nagamatsu. Implicit User Calibration for Gaze-tracking Systems Using Saliency Maps Filtered by Eye Movements. 2023 Symposium on Eye Tracking Research and Applications. 2023
  • Junzo Kamahara, Takashi Nagamatsu, Kyoko Ito, Mamoru Hiroe, Haruki Sao, Saizo Aoyagi, Junko Nagata, Kenji Takada. Distinguishing Orthodontic Experts from Laypersons through Gaze Analysis. IEEE Access. 2023. 11. 44444-44453
  • Koki Koshikawa, Takashi Nagamatsu, Kentaro Takemura. Model-based Gaze Estimation with Transparent Markers on Large Screens. Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction. 2022. 6. ETRA. 1-16
  • Hiroe Mamoru, Yamamoto Michiya, nagamatsu Takashi. Implicit User Calibration Method for Gaze-tracking Systems using Saliency Maps around the Optical Axis of Eye. The Transactions of Human Interface Society. 2021. 23. 4. 431-442
more...
MISC (79):
more...
Patents (5):
  • 視線計測装置、視線計測方法および視線計測プログラム
  • 視線計測装置および方法
  • 視線計測装置、方法及びプログラム
  • 視線計測装置
  • 視線計測装置、方法及びプログラム
Books (3):
  • MobiGaze: Gaze Interface for Mobile Devices, in Cognitively Informed Intelligent Interfaces: Systems Design and Development
    IGI Global 2012
  • 次世代のプラント運転支援技術
    大学教育出版 2007
  • ネットワーク型仮想環境を用いた訓練システム, 先端原子力アラカルト
    日本原子力学会 2002
Lectures and oral presentations  (82):
  • モデルベース視線計測手法における特徴点抽出のずれが眼球の光軸の推定値に及ぼす影響
    (ヒューマンインタフェースシンポジウム2018 2018)
  • 瞼の影響を考慮した視線計測のための角膜反射領域のモデル化
    (情報処理学会第80回全国大会 2018)
  • 笑いの表情に対応した視線計測のための基礎的検討
    (第22回 日本顔学会大会(フォーラム顔学2017) 2017)
  • 熟達した診断プロセスの形式化に向けた基礎的検討
    (第139回ヒューマンインタフェース学会研究会「看護用具・用品開発に関わる研究及び一般 (SIG-HC-14)」 2016)
  • 車用広範囲視線計測装置に関する研究
    (ヒューマンインタフェースシンポジウム2016 2016)
more...
Education (2):
  • - 1996 Kyoto University Graduate School of Engineering
  • 1990 - 1994 Kyoto University Faculty of Engineering
Professional career (2):
  • 修士(工学) (京都大学)
  • 博士(エネルギー科学) (京都大学)
Work history (8):
  • 2022/04 - 現在 神戸大学 大学院海事科学研究科 教授
  • 2012/04 - 2022/03 Kobe University Graduate School of Maritime Sciences
  • 2009/04 - 2012/03 神戸大学 大学院海事科学研究科 講師
  • 2007/04 - 2009/03 Kobe University
  • 2003/10 - 2007/03 Kobe University
Show all
Committee career (2):
  • ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008実行委員
  • ヒューマンインタフェース学会 電子広報委員会
Awards (2):
  • 2022/03 - ヒューマンインタフェース学会 論文賞 眼球の光軸周辺の顕著性マップを用いた視線計測装置のインプリシットキャリブレーション手法
  • 2019/12 - 計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2019優秀講演賞 偏光カメラを用いた Cross-Ratio Method による注視点推定
Association Membership(s) (4):
IEEE ,  電子情報通信学会 ,  ACM ,  ヒューマンインタフェース学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page