Rchr
J-GLOBAL ID:200901061480580319   Update date: Jan. 14, 2025

Yamaguchi Takeshi

ヤマグチ タケシ | Yamaguchi Takeshi
Affiliation and department:
Research field  (1): Science education
Research keywords  (1): 数学教育学
Research theme for competitive and other funds  (33):
  • 2023 - 2026 「相互発達モデル」に基づく算数・数学科の授業構成に関する体系的・実証的研究
  • 2020 - 2024 社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究
  • 2019 - 2022 中等教育における「相互発達モデル」に基づく数学科授業に関する開発的研究
  • 2018 - 2021 記号論に基づいた数学の対象とその特徴に関する理論的・実証的研究
  • 2018 - 2021 中等教育の質的向上のための数学理解研究と数学科授業研究の統合に関する開発的研究
Show all
Papers (52):
  • 影山和也, 上ヶ谷友佑, 和田信哉, 中川裕之, 山口武志. 身体行為と言語の使用によって特徴づけられる数学の授業における考察対象の存在論的様相の変容-記号論的視座から見た「平方根の大小と近似値」の中学3年生の授業分析-. 全国数学教育学会・数学教育学研究. 2022. 27. 2. 21-31
  • 松嵜昭雄, 松島充, 西村圭一, 山口武志, 島田功. 学校教育における数理科学教育のカリキュラム構成モデル-STEM教育のDisciplinaryモデルとシュワブによるディシプリンの概念を参照して-. 数学教育学会・数学教育学会誌. 2022. 62. 3・4. 15-28
  • 上ヶ谷友佑, 和田信哉, 中川裕之, 影山和也, 山口武志. 数学の授業における考察対象の存在論的様相の分析方法論. 日本教科教育学会・日本教科教育学会誌. 2021. 44. 3. 29-42
  • 和田信哉, 上ヶ谷友佑, 影山和也, 中川裕之, 山口武志. 平方根の授業における考察対象の進化論的発展の様相. 全国数学教育学会・数学教育学研究. 2021. 27. 1. 33-46
  • Exposing Ontological Status of the "Subject" in a Mathematics Class : Comparing Evolutionally Developing Subjects Identified in a Mathematics Classroom with Ones Dealt in Euler's Activities. 数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌 = Journal of JASME : research in mathematics education. 2021. 26. 2. 31-43
more...
MISC (63):
  • 山口武志. 「整数で表す割合-簡単な割合-」(pp.4-5),「小数で表す割合」(pp.6-7),「割合の3用法」(pp.8-9). 割合指導のABC. 2023
  • 山口武志. 授業改善のヒント(中学校編):数学的な結果を事象に即して解釈し,説明する活動. Root(ルート). 2019. 24. 20-21
  • 山口武志(作成協力者). 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 数学編(平成29年7月)(文部科学省). 2018
  • 山口武志. 論説:「変化と関係」領域における教材と授業づくり-数学的な見方・考え方をどうとらえるか-. 新しい算数研究. 2018. 565. 4-7
  • 山口武志. 学習指導要領の改訂のポイント:中学校数学科編. Root(ルート). 2017. 20. 10-13
more...
Books (20):
  • 全国数学教育学会編,数学教育学の軌跡と展望 - 研究のためのハンドブック-
    ナカニシヤ出版 2024 ISBN:9784779518270
  • Arithmetic and Mathematics Handbook of Jyugyou Kenkyuu in Mathematics Education: Resources for Lesson Study
    2021
  • 講座 算数授業の新展開(新算数教育研究会編)(第1学年,第3学年)
    東洋館出版社 2019
  • 新訂 算数科教育の研究と実践(九州算数教育研究会編)
    2019
  • ユーリア・エンゲストローム(山住勝広監訳),拡張的学習の挑戦と可能性:いまだここにないものを学ぶ
    2018
more...
Lectures and oral presentations  (74):
  • 社会的実践を志向した数理科学教育の理念-民主主義的な活動と市民性育成の視点から-
    (日本科学教育学会・第46回年会 2022)
  • 数学の授業における考察対象の在り方-身体論的視座からみた記号のクラスの変動分析-
    (全国数学教育学会・第53回研究発表会 2020)
  • 数学の授業における考察対象の進化論的発展の様相-「平方根の大小関係」の授業の記号論的分析-
    (全国数学教育学会・第51回研究発表会 2019)
  • 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論
    (日本教科教育学会・第45回全国大会 2019)
  • 記号論による数学における考察対象の分析-平方根の導入を通して-
    (全国数学教育学会・第50回研究発表会 2019)
more...
Education (2):
  • 1988 - 1990 Hiroshima University Graduate School of Education
  • 1984 - 1988 Hiroshima University School of Education
Professional career (1):
  • Master of Education (Hiroshima University)
Work history (12):
  • 2015/04 - 現在 鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系教授(所属変更)
  • 2020/04 - 2022/03 Kagoshima University
  • 2016/04 - 2020/03 Kagoshima University Faculty of Education
  • 2010/10 - 2015/03 Kagoshima University Faculty of Education
  • 2010/04 - 2010/09 Kagoshima University Faculty of Education
Show all
Committee career (35):
  • 2024/09 - 現在 日本数学教育学会 論究部常任幹事
  • 2011/04 - 現在 鹿児島県数学教育会 会長
  • 2011/04 - 現在 九州数学教育学会 幹事
  • 2011/04 - 現在 九州数学教育会 理事
  • 2010/08 - 現在 日本数学教育学会 代議員
Show all
Awards (4):
  • 2022/12 - 全国数学教育学会 2020年度学会奨励賞
  • 2020/08 - 2019年度鹿児島大学ベストティーチャー最優秀賞
  • 2018/11 - 日本数学教育学会 2018年度学会賞(学術研究部門)
  • 2018/01 - 全国数学教育学会 2017年度学会奨励賞
Association Membership(s) (3):
九州数学教育学会 ,  全国数学教育学会 ,  日本数学教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page