Rchr
J-GLOBAL ID:200901061771134006   Update date: Apr. 02, 2024

Miyazaki Eiichi

MIYAZAKI EIICHI | Miyazaki Eiichi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): Measurement engineering ,  Optical engineering and photonics ,  Educational technology
Research keywords  (5): 教育工学 ,  障害者支援 ,  計測工学 ,  Technical education ,  Electronic Measurements
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2023 - 2026 重度重複障害児の自発能動性を促すコミュニケーション支援インタフェースの開発
  • 2022 - 2023 令和4年度国際共同研究等援助事業
  • 2021 - 2023 「アシストガイド」アプリを用いた共同研究を実施し、活動の見通しをもつことが困難な方の社会参加を支援
  • 2021 - 2022 発達障害等ある子どもへのコミュニケーション支援アプリの提案
  • 2019 - 2022 重度重複障害児のコミュニケーション獲得性に向けた支援者支援機械学習システムの試作
Show all
Papers (1):
MISC (130):
  • 藤澤 修平、高橋 尚志、宮﨑 英一、梶谷 義雄、後藤田 中. 香川大学学生のDRI能力分析 -アセスメントテストにおけるD領域の拡充と 包括的評価-. 香川大学教育研究. 2024. 21. 75-88
  • 宮﨑 英一、藤澤 修平. 知プラe科目の検証 -履修状況から見える問題点と今後への展望-. 香川大学教育研究. 2024. 21. 29-39
  • 宮崎英一,坂井聡. 自然言語処理で障害を持った人をサポートするユーザインタフェースの開発. 香川大学教育学部研究報告. 2024. 10. 35-39
  • 宮崎英一、高木由美子、櫻井佳樹、Paul BATTEN、黄 鴻國. 日本と台湾のICT教育における比較と協同への考察. Journal of Kagawa University International Office. 2023. 16. 39-47
  • Shuhei Fujisawa, Naoshi Takahashi, Eiichi Miyazaki, Yoshio Kajitani, Naka Gotoda. Validation of assessment tests in the visualization of Kagawa University students' DRI. Journal of research in higher education, Kagawa University. 2023. 20. 95-102
more...
Books (4):
  • 大学新入生のための情報リテラシー
    学術図書出版 2014 ISBN:9784780603897
  • 「未来からの留学生」報告書 2010
    未来からの留学生実行委員会 2011
  • 「未来からの留学生」報告書 2009
    未来からの留学生実行委員会 2010
  • ちょこっとコミュニケーション
    学習研究社 2009 ISBN:9784054040885
Lectures and oral presentations  (135):
  • 重度重複障害を持った人の自発能動性を促す機械学習を用いたスマートホームモデルの試作
    (一般社団法人 日本産業技術教育学会 四国支部大会 令和 5 年度(第 39 回) 2023)
  • 日本と台湾の高等学校における情報教育の比較と考察
    (一般社団法人 日本産業技術教育学会 四国支部大会 令和 5 年度(第 39 回) 2023)
  • Considerations for ICT Education for Sustainable Development in Japan and Taiwan
    (Second Trilateral Symposium on SDGs 2023)
  • 家電製品のコントロールにより重度重複障害児の自発能動性を促すシステムの試作
    (日本産業技術教育学会 JSTE 第66回 全国大会(鹿児島) 2023)
  • 日本と台湾の義務教育におけるICT教育の比較と考察
    (日本産業技術教育学会 JSTE 第66回 全国大会(鹿児島) 2023)
more...
Works (11):
  • インクルーシブ教育システム構築向けたICT利活用実証実験
    2017 -
  • インクルーシブ教育システム構築向けたICT利活用実証実験
    2017 -
  • インクルーシブ教育におけるICTの利活用
    2016 -
  • インクルーシブ教育におけるICTの利活用
    2016 -
  • 特別支援教育でのICT利活用 ともに学ぶプロジェクト
    2015 -
more...
Education (4):
  • - 1993 Kobe University Graduate School, Division of National Science and Technology システム科学
  • - 1993 Kobe University
  • - 1987 The University of Tokushima Faculty of Engineering 精密機械工学科
  • - 1987 The University of Tokushima Faculty of Engineering
Professional career (1):
  • Doctor (Engineering) (Kobe University)
Work history (4):
  • 2009 - - 香川大学 教育学部, 教授
  • 1998 - - 香川大学 教育学部, 助教授
  • 1994 - - 香川大学 教育学部, 講師
  • 1993 - - 香川大学 教育学部, 助手
Committee career (34):
  • 2021/07 - 2022/06 一般社団法人 日本産業技術教育学会四国支部 監事
  • 2021/04 - 2022/03 高松市教育の情報化推進検討会委員 講師
  • 2021/04 - 2022/03 一般社団法人ニューオフィス推進協会 四国ブロック 委員長
  • 2019/04 - 2020/03 Japan Association of Universities of Education. National Committee
  • 2019/04 - 2020/03 New Office Promotion Association New Office Promotion Association Chairman, Shikoku Block
Show all
Awards (18):
  • 2022/04 - 異能vationプログラム 総務省 業務実施期間 株式会社角川アスキー総合研究所 異能β採択 今日からあなたも障害者! 発達障害者の困難を日常生活で体験するMRシステムの試作
  • 2022/02 - IAUD International Design Award 2021 Bronze Award 2021 In the category of Education AssistGuide
  • 2020/11 - 異能vationプログラム 総務省 業務実施期間 株式会社角川アスキー総合研究所 破壊的な挑戦部門 0to1(ゼロワン) チャレンジャー 今日からあなたも障害者! 発達障害者の困難を日常生活で体験するMRシステムの試作
  • 2019/10 - 異能vationプログラム 総務省 業務実施期間 株式会社角川アスキー総合研究所 ジェネレーションアワード部門 株式会社CGL 企業特別賞 障害VR体験による障害者理解の一歩 -自閉症者の感覚過敏疑似体験を通じて-
  • 2018 - IAUDアワード2017 金賞
Show all
Association Membership(s) (11):
日本特殊教育学会 ,  日本LD学会 ,  日本教育工学会 ,  日本産業技術教育学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本光学会 ,  応用物理学会 ,  Japanese Society of Technology Education ,  Society of Instrument and Control Engineers ,  Optical Society of Japan ,  Japan Society of Applied Physics
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page