Rchr
J-GLOBAL ID:200901062005921310   Update date: May. 17, 2024

Hirokazu Saito

サイトウ ヒロカズ | Hirokazu Saito
Affiliation and department:
Research field  (1): Biomedical engineering
Research keywords  (4): センサ ,  バイオ ,  自動化 ,  生体計測
Research theme for competitive and other funds  (30):
  • 2022 - 2025 蚊のインセクトラクチャーに基づく採血機構の開発
  • 2010 - 2012 Development of a flexible thin needle for automatic painless blood sampling mimicking a mosquito
  • 2009 - 2011 Autonomous flowing tube system for chemical solution propelled by its self-energy
  • 2009 - 2011 Development of measuring instrument for organophosphorous compounds emission amount by using enzyme inhibition reaction
  • 2008 - 2010 Biochemical gas sensors with drug metabolizing system based on body deodorant function
Show all
Papers (70):
MISC (113):
  • 佐藤魁星, 齊藤浩一. 仮想現実とハプティックデバイスを連携した採血訓練シミュレータの構築. 第30回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集. 2021. 124
  • 高瀬雄心, 齊藤浩一. 採血支援システムにおける赤外画像計測を用いた静脈の逸れ検出アルゴリズムの開発. 第30回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集. 2021. 40
  • 田中徹哉, 齊藤浩一. 採血支援のための針送り用モータ電流による血管穿刺検知に関する研究. 第30回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集. 2021. 39
  • 田中徹哉, 齊藤浩一. 採血支援システムにおけるモータ電流に基づく針の穿刺制御方法の検討. 日本生体医工学会関東支部 若手研究者発表会2020予稿集. 2020. 22
  • 高瀬雄心, 齊藤浩一. 採血支援システムの画面-穿刺機構間における静脈位置情報同期手法の改良に関する研究. 第28回ライフサポート学会フロンティア講演会予稿集. 2019. 88
more...
Patents (3):
  • 揮発性成分又は浮遊成分可視化方法及び揮発性成分又は浮遊成分可視化システム,三林浩二,齊藤浩一,工藤寛之
  • ポンプ,三林浩二,工藤寛之,齊藤浩一
  • トルエン検出センサシステム及びトルエンの検出方法,三林浩二,齊藤浩一,工藤寛之
Books (10):
  • アクチュエータ研究開発の最前線
    ビーケーシー 全576頁 2011
  • 国立東京工業高等専門学校・齊藤先生の e-nuvo IMU-Z で学ぶ 9軸モーションセンサ
    ZMP(ゼットエムピー),東京 2010
  • The Institute of Biomaterials and Bioengineering
    Tokyo Medical and Dental University, Tokyo 2009
  • ヘルスケアとバイオ医療のための先端デバイス機器
    シーエムシー出版,東京 2009
  • ヘルスケアとバイオ医療のための先端デバイス機器
    シーエムシー出版,東京 2009
more...
Lectures and oral presentations  (153):
  • 採血支援システムの画面-穿刺機構間における静脈位置情報同期手法の改良に関する研究
    (ライフサポート学会 第27回フロンティア講演会 2019)
  • 採血支援システムにおけるモータトルク変化に基づく針送り制御に関する研究
    (ライフサポート学会 第27回フロンティア講演会 2019)
  • 透析治療用止血用バンドのズレ防止具の改良
    (平成30年度社会実装教育フォーラム 2019)
  • 採血シミュレータにおける力覚呈示の機能改良に関する研究
    (ライフサポート学会 第27回フロンティア講演会 2018)
  • 悪路走破用車椅子の開発
    (平成29年度社会実装教育フォーラム 2018)
more...
Education (2):
  • - 1987 Tokyo Denki University Graduate School of Science and Engineering
  • - 1985 Tokyo Denki University School of Science and Engineering
Professional career (1):
  • 博士(学術) (東京医科歯科大学)
Work history (4):
  • 2012 - 現在 同上 教授
  • 2009 - 2012 Tokyo National College of Technology Department of Mechanical Engineering
  • 2007 - 2009 同上 助教
  • 1988 - 2007 Tokyo Medical and Dental University Institute of Biomaterials and Bioengineering, Division of Biosystems
Committee career (7):
  • 2000 - 現在 ライフサポート学会 評議員,編集委員等
  • 2001 - 2016 日本生体医工学会 代議員
  • 2000 - 2016 日本生活支援工学会 評議員,電子情報部会幹事等
  • 2005 - 2007 電気学会 医用アクチュエーション技術に関する協同研究委員会 委員
  • 2001 - 2003 電気学会 医療のための光応用新技術調査専門委員会 幹事
Show all
Awards (6):
  • 2008 - UV光源を用いたNADH蛍光検出型バイオセンサに関する研究,鈴木祐貴,沢井政之,齊藤浩一,工藤寛之,大塚公雄,内田干城,三林浩二,第19回SASインテリジェントシンポジウム,優秀ポスター賞
  • 2008 - UV-LEDを用いたNADH蛍光検出型アルコールガスセンサに関する研究,第20回SASインテリジェントシンポジウム,石丸英孝,鈴木祐貴,沢井政之,月精智子,齊藤浩一,工藤寛之,三林浩二,優秀ポスター賞,神奈川
  • 2008 - ダニアレルゲン測定のための光ファイバ式蛍光免疫計測システムに関する研究,宮島久美子,越田智之,齊藤浩一,工藤寛之,三林浩二,第2回センサー・バイオセンサーおよび計測技術合同ワークショップ,優秀賞,千葉
  • 2007 - Kudo H, Yagi T, Chu MX, Saito H, Otsuka K, Iwasaki Y, Mitsubayashi K, Enzymatic glucose sensor using phospholipid polymer based immobilization, Best Poster Award 4th Int. Conf. Materials for adv. Tech. 2007, Singapore
  • 2006 - Kudo H, Sawada T, Chu M X, Saito T, Saito H, Otsuka K, Iwasaki Y, Mitsubayashi K, Flexible Glucose Sensor Using Biocompatible Polymers, Best Poster Presentation Award, IEEE Sensors 2006, Daegu, Korea
Show all
Association Membership(s) (3):
日本生活支援工学会 ,  ライフサポート学会 ,  日本生体医工学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page