Rchr
J-GLOBAL ID:200901065039901806   Update date: May. 31, 2024

Hiruma Yoichi

ヒルマ ヨウイチ | Hiruma Yoichi
Affiliation and department:
Research field  (2): Local studies ,  Cultural anthropology and folklore
Research keywords  (10): 地域研究 ,  ベトナム ,  外国人介護士 ,  国際労働移動 ,  介護留学生 ,  経済連携協定 ,  技能実習 ,  コミュニティ・ケア ,  看護教育 ,  アジアの高齢化
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2023 - 2027 ベトナムにおける高齢者ケア・レジームに関する総合的地域研究
  • 2023 - 2026 日本のベトナム人技能実習・特定技能介護人材の学際的研究:人材育成型受入の可能性
  • 2023 - 2026 インドネシア人技能実習生に対する食事介助研修プログラムの開発と評価
  • 2022 - 2025 ベトナム語母語話者の漢越語を利用した介護分野の漢字語彙学習教材の開発:学際的研究
  • 2022 - 2023 Citizenships of Diversified "Care Migrants'' - Focusing on Retainment and Social Integration
Show all
Papers (23):
  • Yuka Minagawa, Nguyen Cong Vu, Yoichi Hiruma, Yasuhiko Saito. Social Issues in Viet Nam’s Ageing Society. Viet Nam 2045: Development Issues and Challenges(Edited by Fukunari Kimura and the Viet Nam 2045 team). 2023
  • Hiruma, Y. Feasibility Study for Developing a Meal Assistance and Oral Care Module for Vietnamese Care Workers: An Observation of a Care Institution in Danang, Viet Nam. Yuko O. Hirano (ed.), Development and Assessment of a Meal Assistance and Oral Care Module for Care Workers in Asian Countries. ERIA Research Project Report FY2023 No. 09, Jakarta: ERIA. 2023. 29-34
  • ERIA study team. Navigating Resilience and Vulnerability: Everyday Lived Experiences of Migrant Care Workers in Japan During the COVID-19 Pandemic. in Takeo Ogawa, Takuma Kato, and Asuka Nagatani (eds.), Resilient Long-term Care under the COVID-19 Pandemic in Indonesia, Japan, and Thailand. ERIA Research Project Report FY2023 No. 08, Jakarta: ERIA, pp.62-97. 2023
  • PHAN THI MY LOAN, 佐々木良造, 比留間洋一, 道上史絵. 介護福祉士国家試験出現漢字語彙のなかの漢越語に関する基礎調査. 外国語教育のフロンティア(大阪大学大学院言語文化研究科). 2023. 6. 91-105
  • 比留間洋一, Le Thi Bich Hop, 柳瀬志穂. ベトナム人留学生を対象とした介護福祉士国家試験対策のアクション・リサーチー母語を用いた補講の可能性ー. 介護福祉教育. 2023. 27. 2. 39-47
more...
MISC (6):
  • 比留間洋一. (オンライン口頭発表)留学後の「就活」支援に向けたBEVI活用 :構想と試行事例の紹介. 山形大学全学FD・SD. 2023
  • 比留間洋一. (オンライン口頭発表)個人へのフィードバック/教育的介入:静岡大学のBEVI活用事例. SIIEJ(@東北大学)、Session 11 留学・国際プログラムのアセスメント・PDCA・教育的介入-BEVI利用大学の事例紹介-. 2023
  • コメント 東南アジア学会「修論・博論発表会」3月21日オンライン開催 [博論・構想]福井就 (立命館大学大学院 政策科学研究科 博士課程後期課程) 「ベトナム人日本語学習者の現地調査報告ー日本留学希望者に着目をしてー」. 2023
  • 比留間洋一, 道上史絵, 曽根允. 静岡県内のベトナム人介護技能実習生の実態に関する調査レポート. 2022
  • コメント 東南アジア学会「修論・博論発表会(オンライン)」3月12日[博論・構想]福井 就(立命館大学政策科学研究科博士課程後期課程(D2))「東南アジアからの留学生の実態及び留学生募集の可能性について-ミャンマーに焦点をあてて-」. 2022
more...
Books (3):
  • 岩井美佐紀編著『現代ベトナムを知るための63章【第3版】』
    明石書店 2023
  • 平野裕子・米野みちよ編『外国人看護師:EPAに基づく受入れは何をもたらしたのか』
    東京大学出版会 2021
  • 平野裕子・米野みちよ編『外国人看護師:EPAに基づく受入れは何をもたらしたのか』
    東京大学出版会 2021
Lectures and oral presentations  (34):
  • 渡日インドネシア人技能実習生に対する食事介助研修プログラムの開発と評価:(1)渡日前の介護技術の理解度および習得度
    (第50回日本保健医療社会学会(東京医療保健大学船橋キャンパス) 2024)
  • ベトナム語母語話者における漢越語の意味把握に関する基礎調査 -日本語教育・学習への応用を目指して-
    (第26回専門日本語教育学会研究討論会 2024)
  • 「介護分野におけるベトナムへの技能移転の課題と可能性:「移民力」の視点から」
    (第34回国際開発学会 RTD:「外国人技能実習制度を通じた技能移転をめぐる課題と可能性:ベトナムにおける社会的ニーズと技能実習生の生活戦略」(報告者:二階堂裕子、加藤丈太郎、比留間洋一、司会進行:生方史数、討論者:佐藤寛) 2023)
  • 日本のベトナム人介護職者 との協働プロジェクト :「移住と開発」の視点から
    (令和5年度第3回在住外国人の保健・医療を考える会 テーマ:「日本の介護現場に携わるベトナム人に関する研究」(オンライン開催) 2023)
  • なぜ特定技能へ移行したのか-ベトナム人介護職員からの聞き取り調査より
    (日本移民学会第33回年次大会(ラウンドテーブル「パンデミック下での「介護移民」社会の変容ー日本各地とハワイでの調査からわかったこと」モデレーター:大野俊、報告者:安里和晃、比留間洋一、高畑幸)場所:神田外語大学 2023)
more...
Education (2):
  • - 1999 Kyoto University
  • - 1995 Osaka University of Foreign Studies Faculty of Foreign Studies
Professional career (1):
  • Master of Arts
Work history (2):
  • 2024/04 - 現在 Shizuoka University Organization for International Collaboration Junior Associate Professor
  • 2018/10 - 現在 Shizuoka University Organization for International Collaboration
Committee career (10):
  • 2023/07 - 2024/03 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「海外における外国人介護人材獲得に関する調査研究事業」 ワーキンググループ委員
  • 2023/07 - 2024/03 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「外国人介護人材の帰国後等活動状況のフォローアップに関する調査研究事業」ワーキング・グループ委員
  • 2023/07 - 2024/03 厚生労働省老人保健健康増進等事業 「外国人介護人材の就労実態に関する調査研究事業」検討会委員
  • 2022/04 - 2024/03 (福)静岡県社会福祉協議会 静岡県社会福祉人材センター 外国人介護人材サポート事業 支援策検討会議 委員
  • 2022/06 - 2023/03 厚生労働省 老人保健健康増進等事業「介護職種における技能実習生等の帰国後の活躍に関する調査研究事業」 ワーキンググループ委員
Show all
Association Membership(s) (10):
日本語教育学会 ,  国際開発学会 ,  看護と介護の日本語教育研究会 ,  日本保健医療社会学会 ,  THE JAPANESE ASSOCIATION OF RESEARCH ON CARE AND WELFARE ,  JAPAN ASSOCIATION FOR INTERNATIONAL STUDENT EDUCATION ,  日本文化人類学会 ,  東南アジア学会 ,  日本語教育方法研究会 ,  日本ベトナム研究者会議
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page